連携協定

交流校

協定先 国名・都市名 協定の種類 締結年⽉
グリーン・リバー・カレッジ (※新潟⻘陵⼤学短期⼤学部との協定) アメリカ合衆国 姉妹校締結協定 1998年3⽉
札幌国際⼤学・札幌国際⼤学短期⼤学部 北海道札幌市 交流協定 2010年11⽉
コットンネ⼤学(※新潟⻘陵⼤学との協定) 韓国 交流協定 2010年11⽉
中部学院⼤学短期⼤学部
(※新潟⻘陵⼤学短期⼤学部との協定)
岐⾩県関市, 各務原市 交流協定 2016年9⽉
上越教育⼤学(※新潟⻘陵⼤学との協定) 新潟県上越市 連携・協⼒に関する協定 2018年7⽉
新潟県⽴新潟中央⾼等学校 新潟市 ⾼⼤連携協定 2019年12⽉
新潟市⽴⾼志中等教育学校 新潟市 ⾼⼤連携協定 2020年1⽉
関東学院⼤学 神奈川県横浜市 包括連携協定 2023年7⽉
サンカルロス⼤学(※新潟⻘陵学園との協定) フィリピン 交流協定 2023年9⽉
東京学館新潟高等学校 新潟市 ⾼⼤連携協定 2023年12⽉
エルデミーン エフレル学校(※新潟⻘陵学園との協定) モンゴル国 交流協定 2023年12⽉
学校法⼈実践⼥⼦学園 東京都⽇野市 包括連携協定 2024年1⽉
新潟県⽴新津⾼等学校 新潟市 ⾼⼤連携協定 2024年6⽉
新潟市立万代高等学校 新潟市 高大連携協定 2025年3月

地域との連携

新潟県三条市(連携協定・2009年6月締結)

⼦育て⽀援の分野で相互に協⼒し、⼤学の有する専⾨的知識を活⽤して、幅広く専⾨的な検討を踏まえた⼦育て⽀援サービスの提供を進めます。

  • 市と⼤学が連携協⼒することで、⼤学が保有する知的財産を活かし、⼦どもの健やかな成⻑のため実りある⼦育て⽀援の施策協働により推進する。
  • これまで、個別に依頼し実施してきた事業を連携協議会を⽴ち上げて、連携・協⼒し、より実効性のある⼦育て⽀援の施策を実施する。

新潟⽇報社(包括連携協定・2012年6⽉締結)

「新潟⽇報社」と「新潟⻘陵⼤学、新潟⻘陵⼤学短期⼤学部、⻑岡造形⼤学、新潟薬科⼤学」との間で、地域貢献や学術研究などに関する包括連携協定を締結。地域課題に取り組み、活⼒ある社会の発展を⽬指します。

4⼤学は、⾼齢化社会・⽣涯学習をテーマに共同研究や多様な教育プログラムを開講する予定です。これらは新潟⽇報社と適宜連携し、展開していきます。

新潟県東蒲原郡阿賀町(包括連携協定・2015年3⽉締結)

地域創⽣を⽬指した教育・研究・社会貢献活動において包括連携及び協⼒し、学⽣の社会⼈としての汎⽤的能⼒の養成と、地域創⽣・活性化に寄与することを⽬的としています。本学として地域創⽣を⽬指した教育・研究・社会貢献活動に関わる次に掲げる事項について連携し取り組みを進めます。

⾏政法⼈ 国⽴⻘少年教育振興機構 国⽴妙⾼⻘少年⾃然の家(包括連携協定・2015年5⽉締結)

共同事業の実施、⼈材育成等について連携・協⼒することが定められ、ボランティア活動等を通して培ってきた信頼関係と連携・協⼒の実績を基盤に、緊密かつ組織的な連携・協⼒体制の充実を図り、⾃然の中での活動等を通じた社会貢献及び教育研究の発展に寄与することを⽬的とします。これらの連携がさらに広がるとともに、多くの学⽣が、ボランティア活動等を通じて、国⽴妙⾼⻘少年⾃然の家の事業に積極的に参加し、多様な体験活動を経験することで、確かな指導⼒、実践⼒を⾝につけることが期待されます。

新潟都市圏⼤学連合と新潟市(包括連携協定・2015年6⽉締結)

新潟都市圏⼤学連合(新潟県⽴⼤学、新潟国際情報⼤学、新潟⻘陵⼤学、新潟薬科⼤学、敬和学園⼤学、事業創造⼤学院⼤学、新潟⻘陵⼤学短期⼤学部)は、専⾨性の異なる中⼩規模⼤学が相互に連携し、更に新潟市と包括連携協定を締結することによって、⼈材育成や地域福祉などの分野で地域活性化に貢献するとともに、新潟地域の魅⼒を活かした国際交流活動に寄与することを⽬的としています。

地⽅創⽣の動きが本格化される中、専⾨性の異なる⼤学が協働することによって可能となる「地域におけるヴァーチャルな新しいタイプの総合⼤学」を⽬指し、「地域ビジネスに貢献する⼈材認定制度」や「⽣涯学習を⾏う新潟コミュニティカレッジの運営」などの5項⽬で連携を図り、在学⽣や社会⼈、地域住⺠の⽅々にとってメリットのある取り組みを展開する予定です。

新潟市社会福祉協議会(包括連携協定・2015年8⽉締結)

新潟⻘陵⼤学短期⼤学部教員及び学⽣と新潟市社会福祉協議会が個々の地域での活動を通じて培ってきた信頼関係と連携・協⼒の実績を基盤に、緊密かつ組織的な連携、協⼒体制の充実を図り、新潟市の地域福祉の発展と⼈材育成に寄与することを⽬的としています。

地域創⽣を⽬指した教育・研究・社会貢献活動において、双⽅が包括的に連携し協⼒することで、学⽣の社会⼈としての汎⽤的能⼒の養成と、地域創⽣・活性化に寄与することをめざし、取り組みを進めます。新潟市社会福祉協議会と⾼等教育機関との包括連携協定締結は、本学が最初となります。

⾏政法⼈ 国⽴⻘少年教育振興機構 国⽴磐梯⻘少年交流の家(包括連携協定・2017年5⽉締結)

新潟SKYプロジェクトと新潟県中⼩企業家同友会(連携・協⼒に関する協定・ 2019年5⽉締結)

⼀般社団法⼈崇徳厚⽣事業団(包括的連携協定・ 2020年7⽉締結)

⼀般社団法⼈TKMとの連携協定締結(連携協定・ 2023年3⽉締結)

DANCE PRESENTATION UNITY(包括的連携協定・ 2023年6⽉締結)

⼀般社団法⼈Smile Story(包括連携協定・2023年6⽉締結)

⽊⼭産業株式会社(包括連携協定・2023年7⽉締結)

メディカスタッフプロモーション株式会社(包括連携協定・ 2023年10⽉締結)

聖籠町教育委員会(包括連携協定・ 2024年1⽉締結)

公益財団法⼈新潟市海洋河川⽂化財団(包括連携協定・ 2024年9⽉締結)