福祉心理子ども学部子ども発達学科
子どもの心身の発達・成長を見守り未来を育むプロフェッショナルに

- 取得可能な資格
- 幼稚園教諭一種免許状(希望者全員)|保育士(希望者全員)|社会福祉士*(希望者全員)|認定心理士(希望者全員)|認定スクールソーシャルワーカー(学部で定員10人)|介護職員初任者研修課程|社会福祉主事任用資格|児童福祉司|知的障害者福祉司|身体障害者福祉司|精神保健福祉相談員|家庭相談員|児童心理司/心理判定員|児童指導員|レクリエーション・インストラクター|スポーツ・レクリエーション指導者|福祉レクリエーション・ワーカー|自然体験活動指導者(NEALリーダー)|医療事務検定 * 国家試験受験資格
- 保育士
就職者数 - 保育士
実就職率
※大学通信「大学探しランキングブック2025」より
学科紹介動画
学びのポイント
子どもを取り巻く現代の課題の解決方法を学ぶカリキュラム
新潟県内で唯一の「子ども発達学」を学び、多様な視点から子どもの成長を支援。教育・保育・心理・福祉を融合し、現代の課題解決に取り組みます。
成長しつづける専門家を育成します
子どもの成長を支える環境や働きかけを多角的に学び、実践的な教育を通じて人間関係を築く力を養成。子どもとともに成長し続ける専門家を育てます。
進路や関心に合わせて組み立てる学びと資格取得
幼稚園教諭免許や保育士資格をはじめ、多様な資格取得が可能。進路や関心に応じて学びをカスタマイズし、福祉・教育・企業など幅広い分野で活躍できます。
社会で役立つ子ども発達学科の学び
実習や演習を通じて、知識を実践へとつなげる力を養成。体験を重ねながら問題解決や協働思考を学び、社会に出ても成長し続ける力を身につけます。
インタビュー
-
自分の興味や関心を大切にして、一歩踏み出してみてください。きっと素敵な学びと仲間に出会えると思います!
福祉心理子ども学部 子ども発達学科 2025年度入学
-
子どもに対する支援だけでなく保護者への支援についても学んでいます
福祉心理子ども学部 子ども発達学科 2023年度入学
-
大学では「自分の考えを伝える」機会が格段に増えました
福祉心理子ども学部 子ども発達学科 2022年度入学
-
子どもに関わる幅広い分野で活躍できる社会人になりたい
福祉心理子ども学部 子ども発達学科 2023年度入学