図書館では、利用者の皆様に必要な資料や情報を提供するために様々なサービスを行っています。
貸出
資料を図書館外で利用したいときは、サービスカウンターで貸出手続きをしてください。借りたい資料に利用カード(学生証・教職員証・一般利用者カード)を添えて、サービスカウンターへお持ちください。
貸出冊数・期間
利用者 | 図書 | 雑誌 | 紙芝居 |
---|---|---|---|
学部生 | 10冊 2週間以内 | 1冊 3日以内 | 3冊 2週間以内 |
大学院生 | 20冊 2週間以内 | 1冊 3日以内 | 3冊 2週間以内 |
教職員 | 20冊 3か月以内 | 5冊 1週間以内 | 3冊 2週間以内 |
卒業生・退職教職員 学外利用者 |
3冊 2週間以内 | 不可 | 不可 |
- ※国家試験問題集など試験関係の図書の貸出期間は1週間となります。学外の方への貸出はできません。
- ※延滞資料がある場合は新規の貸出はできません。
貸出できない資料
- 雑誌の最新号、製本されたバックナンバー、研究紀要
- 参考図書(辞書、事典など)
- 研究室保管の図書(学内利用者は可)
- 特別コレクション
- 視聴覚資料(VIDEO・DVD・LD・CD・CD-ROM等)
- 禁帯出シールが貼ってある資料
- その他貴重な資料(大型本等)
貸出期限の延長
貸出中の資料は、返却期限内に限り1回のみ貸出期間の延長ができます。
- 貸出期限を延長したい資料を図書館サービスカウンターにお持ちください。
- 学内利用者の方はMyOPACから手続きができます。手元に該当資料がなくても手続きできますので便利です。
→MyOPACからの貸出期限の延長方法はこちら
- ※延滞している資料、予約が入っている資料の貸出期間延長はできません。
郵送貸出
※本学在学生限定
病気や実習等、やむを得ない理由により登学できない場合に限り、指定した住所宛に資料を郵送することが可能です。(ただし、延滞資料がある場合は新規の貸出はできません。)
- 貸出条件は来館での貸出と同様です。申し込みはMyOPACから受け付けます。「利用者コメント」欄に『郵送貸出を希望する理由』と『発送先住所』を必ずご入力ください。
→マニュアルはこちら - 原則として申し込みの翌日に発送します。(土、日、祝、大学休業日は発送いたしません。)
- 申し込み多数の場合等、通常より発送に時間を要する場合があります。
- 到着日の指定はできません。
- 貸出処理をした日が貸出日となります。
- レターパックプラスまたはゆうパックで発送します。
- 送料は大学負担。返送料は利用者負担となります。
- ※予約が入った資料については着払いで返送していただきます。
返却
返却期限までにサービスカウンターへお返しください。
返却が遅れると他の人の迷惑になりますので、期限は必ず守ってください。
コピー
コピー機は、サーチ・ピットとナレッジ・フォレスト内にあり、全サイズ1枚10円です。掲示をご確認の上、備えつけのセルフコピー申込書を記入してコピーしてください。
図書館の資料は、下記の場合に限り、著作権法第31条により権利者の許可なく複写することができます。該当しない場合には、利用者が必ず権利者の許可を得る必要がありますので、サービスカウンターへお問い合わせください。
図書館でコピーできる範囲
- 学術研究・学術調査が目的であること
- 1人につき1部に限った複写であること
- 出版された著作物の一部分(2分の1を超えない)であること
- 雑誌の場合は、掲載された個々の記事・論文の全部(新着雑誌の記事・論文は、権利者の許可なしに複写できません)