ホーム > 論文・学会

論文・学会

学術論文

〈学術論文〉
  • 中村悦子. 外国人看護師候補者支援に関わった看護師支援者の認識ーインタビューの結果からー. 共著. 新潟青陵学会誌第5巻第3号. 51-60項. 2013年3月.
〈雑誌論文〉
  • 小笠原広実. インドネシアにおける日常生活援助の看護技術教育―異文化の中での看護実践上の困難さをとらえるために―. 看護実践の科学 Vol. 38, No. 11, 2013, 69-72
  • 小笠原広実. EPA来日予定のインドネシア人看護師の看護技術習得度―技のポイントの理解度と目的意識に焦点をあてて―. 看護実践の科学 Vol. 39, No. 5, 2014, 67-71
  • 小笠原広実. インドネシア人看護師の「看護の評価」の視点. 看護実践の科学 Vol. 40, No. 10, 2015, 70-74

学会発表

  • 中村悦子, 尾崎フサ子. 外国人看護師候補者の受け入れ施設の課題と候補者の適応. 第42回日本看護学会(看護管理)(京都府). 2012年8月.
  • 伊藤まりな, 中村悦子. 日本の外国人看護師候補者受け入れ制度に対する看護学生の受け止め. 新潟青陵学会第5回学術集会(新潟県). 2012年11月.
  • 中村悦子. 看護師の外国人看護師との協働意識に影響する異文化受容体度との関連. 第17回日本看護管理学会(東京都). 2013年8月.
  • 中村悦子, 小島さやか. Attitude structure of Japanese Nurses in accepting different culture. 22ndWorld Congress on Psychosomatic Medicine(リスボン). 2013年9月.
  • 中村悦子. 外国人看護師受け入れ施設の支援と課題―看護師の受け止めKHコーダーで分析してー. 日本医療・病院管理学会(京都府). 2013年9月.
  • 小島さやか, 中村悦子. 看護師の異文化受容体度、年代別比較. 新潟青陵学会第6回学術集会(新潟県). 2013年11月.
  • 小笠原広実. 異文化による看護技術教育の相違に関する一考察―EPA来日予定のインドネシア人看護師の看護技術習得度―. 第39回日本看護科学学会学術集会(大阪府). 2013年12月
  • 中村悦子, ハ尋道子, 服部満生子. 外国人看護師候補者受け入れ支援をめぐって、これからの課題. 第33回 日本看護科学学会(大阪府). 2013年12月.
  • 中村悦子, 小島さやか. 外国人看護師候補者受け入れ施設の看護師の異文化受容体度―受け入れていない施設との比較からー. 第33回日本看護科学学会(大阪府). 2013年12月.
  • 中村悦子. 外国人看護候補者支援の在り方に関する看護管理者の問題意識と課題―看護管理者のグループインタビュからー. 第18回日本看護管理学会(愛媛県). 2014年8月.
  • 中村悦子. ハ尋道子, 尾崎フサ子 小島さやか. EPA看護師の日本での生活におけるネガティブ・ポジティブ反応. 第34回日本看護管理学会(愛知県). 2014年9月.
  • 中村悦子. ハ尋道子, 尾崎フサ子 小島さやか. 外国人看護師支援に関わった看護師のネガティブ・ポジティブ反応. 第34回日本看護科学学会(愛知県). 2014年9月.
  • 小笠原広実. インドネシア看護師の看護観を発展させる研修プログラムの開発と課題―自己評価基準に焦点をあてて. 第40回日本看護科学学会学術集会(愛知県). 2014年11月

科研費

  • 中村悦子. 外国人看護師候補者の看護師資格取得・教育に関わる大学の教育支援システム構築. 2011-2013年
  • 小笠原広実. インドネシア人看護師の日常生活援助技術の習得度―日本における看護との比較―. 挑戦的萌芽研究. 2012-2014年

雑誌連載

  • 小笠原広実. 国際化社会と看護―異文化に接して看護の視野を広げよう―. ナーシングキャンバス, 学研メディカル秀潤社 2016年4月-

公益財団法人 日本アジア医療看護育成会(JAMNA)における活動

このページの先頭へ