心理学の学びを深めながら、専門職だけでなく幅広い分野にも目を向けて、人に寄り添える社会人になりたいと思っています。
福祉心理子ども学部 臨床心理学科 2025年度入学
新潟県 三条高校出身
- #大学での学び
- #心理学

- 出身高校
- 新潟県 三条高校
大学で学んでいることの中で特に興味を持っているもの
臨床心理学科に所属していますが、今は「社会学」の授業にとても興味を持っています。私は高校で倫理を選択していなかったため、社会の仕組みや人と人との関係性などを新しい視点から学べるのが新鮮です。授業を通して、心理学だけでは見えてこない“人と社会のつながり”についても考えることができ、毎週の講義がとても楽しみです。
「大学の学び」で、高校までの学びと大きく違うと感じた点
高校では時間割が決まっており、クラス全員が同じ授業を受けていましたが、大学では自分で授業を選んで履修します。自分の興味のある授業を選べる自由さがある一方で、どの授業を取るかによって自分の学びの方向性が変わるため、選択の難しさや責任の重さも感じます。
印象に残っている授業やゼミ
臨床心理ゼミナールが一番印象に残っています。発表資料を作成したり、プレゼンを行ったりするのは高校でも経験がありましたが、大学ではその後に行うディスカッションに多くの時間を割き、さまざまな視点から意見を交換する点が大きな違いだと感じました。同じテーマでも人によって考え方や感じ方が異なり、自分の思考の幅が広がるのを実感できる授業です。
学びの中で「成長した」と感じた瞬間
私はもともと人前で質問したり意見を言ったりすることが得意ではありませんでした。しかしゼミやグループワークを通して、少しずつ自分の考えを言葉にして発言できるようになってきたと感じます。今では、間違っていてもいいからまずは話してみようという気持ちを持てるようになりました。
将来どのような社会人になりたいか
心理学の学びを深めながら、専門職だけでなく幅広い分野にも目を向けて、人に寄り添える社会人になりたいと思っています。どんな仕事に就いても、人との関わりを大切にしながら、相手の気持ちを理解し支えられるような人を目指しています。
高校生のときに知っておきたかったこと
1年生の前期は、心理学だけでなく福祉や社会に関する基礎的な授業が多いということです。青陵では福祉系の授業も多く、人と関わる職業に共通する考え方を幅広く学べることを知っておくと良いと思います。
高校生へのメッセージ
大学に行きたいけれど「やりたいことがまだはっきり決まっていない」という人も多いと思います。でも、大学に入ると新しい人との出会いや学びを通して、自分の興味や関心がどんどん広がります。焦らず、自分のペースで少しずつ見つけていけば大丈夫。きっと“やりたいこと”は自然と見えてくるはずです!
この情報もチェック!
同じ学部・学科のインタビュー
-

自分から行動することで、新しい経験や出会いがたくさん待っています。
福祉心理子ども学部 臨床心理学科 2025年度入学
長野県 岩村田高校出身- #県外出身
- #大学での学び
-

ただ覚えるのではなく、自分の意見や考えをまとめることが求められるため、学び方が大きく変わったと感じています!
福祉心理子ども学部 臨床心理学科 2025年度入学
新潟県 万代高校出身 -

定期的にみんなで勉強ができる講座があることは、心の支えにもなっていたと思います。
福祉心理子ども学部 臨床心理学科 2021年度入学
新潟県 新潟中央高校出身 -

知識を身につけるだけでなく、相手に寄り添う姿勢を持ち続けられる人を目指しています。
福祉心理子ども学部 臨床心理学科 2025年度入学
新潟県 柏崎翔洋中等教育学校出身- #大学での学び
- #心理学
