授業の合間の空きコマやサークル活動など、授業外で友達や先輩と話している時間がいちばん楽しいです!
福祉心理子ども学部 社会福祉学科 2025年度入学
新潟県 巻高校出身

- 出身高校
- 新潟県 巻高校
所属している学科の学生や教員の雰囲気を教えてください。
福祉を学んでいる学生が多いので、優しく思いやりのある人がたくさんいます。先輩も友達も話しかけやすく、自然と仲良くなれる雰囲気があります。教員の方々も、人との関わりをとても大切にしてくださる先生ばかりで、どんな小さな悩みでも親身になって相談に乗ってくれます。安心して話せる環境が整っているのが、この学科の魅力だと思います。
大学生活の中で一番楽しいと思うことを教えてください!
授業の合間の空きコマやサークル活動など、授業外で友達や先輩と話している時間がいちばん楽しいです!勉強のことだけでなく、趣味やプライベートの話など、気軽に話せる仲間ができたことで大学生活がより充実しています。
サークル・ボランティア・学生団体などに参加していますか?
バレーサークルと軽音サークルに所属しています!
バレーサークルは経験者も多いですが、未経験者もたくさんいて、チームを入れ替えながら和気あいあいと活動しています。学年や学科、大学・短大の垣根を越えて交流できるのが魅力です。
軽音サークルでは、楽器の難易度やメンバーの経験に合わせてグループ活動を行っています。練習を重ねて曲が完成したときの達成感がとても大きく、みんなで一緒に音を作り上げる楽しさを感じています。どちらのサークルも男女問わず仲が良く、雰囲気もとても明るいです!
学生生活の中で友達と仲良くなるきっかけは?
入学後すぐのオリエンテーション期間やオリエンテーションキャンプで、同じ学科の友達だけでなく、他学科の人とも仲良くなることができました。また、サークル活動やオープンキャンパスのスタッフを通して、他学年の学生や先輩ともたくさん関わる機会があり、そこから交流の輪が広がりました。
バイトについて教えてください!
飲食店でアルバイトをしています。子どもから大人まで幅広い世代のお客様と関わる中で、接客の楽しさや相手とのちょうど良い距離感を学ぶことができました。お客様とのやりとりを通して、コミュニケーションの大切さを日々感じています。
高校生に伝えたい、入学して感じた青陵の「思ったのと違ったな」と思うところ
思ったよりも大学周辺に「暇つぶしできる場所」が少ないことです(笑)。でもその分、学内で過ごす時間が増えて、友達や先輩との仲が深まったと思います!
この情報もチェック!
同じ学部・学科のインタビュー
-

困っている人に寄り添い、支援できる姿勢を大切にしたいです。
福祉心理子ども学部 社会福祉学科 2025年度入学
新潟県 新潟西高校出身- #大学での学び
-

大学は自分の将来にどう活かすかとか、自分の考えを持って学ぶ事が大事だと感じています。
福祉心理子ども学部 社会福祉学科 2025年度入学
新潟県 東京学館新潟高校出身- #大学での学び
-

授業を「受ける」だけでなく、自分から「探究する」姿勢が大切だと実感しています。
福祉心理子ども学部 社会福祉学科 2025年度入学
新潟県 新井高校出身- #大学での学び
-

他者の意見を取り入れることで柔軟に考えられるようになり、学びの幅も広がったと実感しています。
福祉心理子ども学部 社会福祉学科 2024年度入学
新潟県 柏崎常盤高校出身- #大学での学び
