相手の立場を尊重し、信頼される社会人になりたいと考えています。
看護学部 看護学科 2024年度入学
山形県 鶴岡北高校出身
- #県外出身
- #大学での学び

- 出身高校
- 山形県 鶴岡北高校
大学で学んでいることの中で特に興味を持っているもの
看護師を目指して日々学びを重ねていますが、同時に養護教諭の資格取得にも取り組んでいます。学校で行われる健康診断や保健室の仕組み、児童生徒への健康教育など、看護師の学びだけでは得られない視点を学ぶことができています。医療現場だけでなく、教育の場においても子どもたちの心身の健康を支えられるよう、看護と教育の両面からアプローチできる力を身につけたいと考えています。
「大学の学び」で、高校までと大きく違うと感じた点
高校までは教えられたことを理解する学びが中心でしたが、大学では「自ら考え、行動する力」が求められます。自分で課題を見つけ、調べ、考え、実践するという学びを繰り返す中で、主体性や責任感が育まれていると感じます。看護職を目指すうえで必要な「自ら学び続ける力」が、大学の学びを通して少しずつ身についていると思います。
印象に残っている授業
「基礎看護学実践論Ⅰ~Ⅳ」の授業が印象に残っています。シーツ交換や足浴など、看護の基礎となる技術を学ぶ授業で、初めて演習室に入り、看護師役と患者役に分かれて実際に手技を行いました。教科書だけでは理解できない“手の動き”や“声かけ”の大切さを学ぶことができ、とても貴重な経験でした。初めは戸惑うことも多かったですが、予習・授業・復習のサイクルを大切にしながら取り組むことで、技術の定着を実感できました。
学びの中で成長を感じた瞬間
学友会に所属し、先生方や学務課の方々に加えて企業の方とも関わる中で、自分の成長を実感しました。社会人の方とやり取りをする中で、報連相や敬語の使い方、相手に伝わる言葉選びの大切さを学びました。責任をもって行動する力が身についたことが、私にとって大きな成長だと感じています。
将来、どのような社会人になりたいか
看護や養護教諭の学びを通して、人の健康や命に関わる仕事の重みを実感しました。将来は、相手の立場を尊重し、信頼される社会人になりたいと考えています。常に誠実に、そして責任ある行動を意識しながら、周囲に安心感を与えられる存在を目指していきたいです。
高校生のときに知っておきたかったこと
養護教諭を目指すうえで「学校保健安全法」などの法律を学ぶ必要があることです。高校時代は看護師志望だったため、文系科目にあまり触れておらず、最初は法律用語に苦労しました。しかし、大学では専門の先生方が丁寧に教えてくださるので安心して学ぶことができます。
高校生へのメッセージ
大学での学びは、自分をゆっくりと成長させてくれる時間です。新しいことに挑戦する中で、少しずつ「できること」が増えていく喜びを感じられます。焦らず、自分のペースで学びを楽しんでください。努力の先には、きっとあなたの目指す未来が待っています。
同じ学部・学科のインタビュー
-

母子の命を支え、安心して出産を迎えられるような助産師を目指しています。
看護学部 看護学科 2025年度入学
新潟県 村上高校出身 -

心理学の授業で人の心の動きや感情のメカニズムについて学びました。看護の学びとつながる部分も多く、とても興味深かったです!
看護学部 看護学科 2025年度入学
新潟県 小千谷高校出身- #大学での学び
- #心理学
-

多様な人と意見を交わしながら自主的に行動する経験を積むことで、自分の成長を強く感じています。
看護学部 看護学科 2024年度 入学
新潟県 燕中等教育学校出身- #大学での学び
-

看護では人を支えることの難しさと同時にその温かさややりがいを感じられる素敵な学びがたくさんあります。
看護学部 看護学科 2023年度入学
新潟県 阿賀黎明高校出身- #大学での学び
- #心理学
