高校生のうちから主体的に学ぶ習慣をつけておくと、大学の学びがスムーズになると思います。
看護学部 看護学科 2025年度入学
新潟県 長岡向陵高校出身

- 出身高校
- 新潟県 長岡向陵高校
大学で学んでいることの中で、特に興味を持っているもの
看護学の中でも、特に人体の構造や働きを学ぶ「解剖生理学」に興味があります。授業では初めて知ることも多く、「人の体はこんな仕組みで動いているんだ」と驚くことばかりです。ひとつひとつの学びが、将来の看護技術につながっていくと思うと、これから学ぶ内容がさらに楽しみになります。
「大学の学び」で、高校までの学びと大きく違うと感じた点
高校までは教科書に書かれている答えを覚えることが中心でしたが、大学では「なぜそうなるのか」を深く考える学びが多いと感じます。看護の授業でも、単に知識を詰め込むのではなく、その背景や理由を理解することが大切にされており、より主体的に考える力が求められます。
印象に残っている授業
印象に残っているのは「看護学概論」です。まだ実習や演習は始まっていませんが、患者さんの立場や気持ちを考えた看護の必要性を学び、知識だけでなく「人を理解する力」を大切にしたいと感じました。これからの学びや実践に生かしていきたいです。
学びの中で成長を感じた瞬間
グループで調べ学習を行ったとき、自分の担当部分を調べてまとめ、仲間にわかりやすく説明できたときに成長を感じました。人に説明するには自分自身が深く理解する必要があると気づき、学びに対する姿勢が変わりました。これからも、ただ学ぶだけでなく「理解し、伝える力」を磨いていきたいと思っています。
将来、どのような社会人になりたいか
患者さんに安心感を与えられる看護師になりたいです。大学で学んだ知識や技術を基盤に、人の気持ちに寄り添い、相手を理解する力を身につけたいと思います。どんな状況でも冷静に、そして柔軟に対応できる社会人を目指しています。
高校生のときに「知っておきたかった」大学の学び
大学の授業は、自分で予習したり調べたりしてから参加すると、理解がより深まります。高校のように一から教えてもらえるわけではないため、自分から学びに向かう姿勢が大切です。高校生のうちから主体的に学ぶ習慣をつけておくと、大学の学びがスムーズになると思います。
高校生へのメッセージ
大学では、授業や人との出会いを通して新しい発見がたくさんあります。少しでも気になることがあれば、ぜひ挑戦してみてください。高校での小さな興味が、大学での大きな学びにつながります。自分の“好き”を大切にして、楽しく学びを深めていってください!




