ただ覚えるのではなく、自分の意見や考えをまとめることが求められるため、学び方が大きく変わったと感じています!

福祉心理子ども学部 臨床心理学科 2025年度入学

出身高校
新潟県 万代高校

大学で特に興味を持っている学び

私は心理学を学んでいますが、その中でも特に臨床心理に関心を持っています。人の心に向き合いながら、相手の気持ちにどう寄り添うかを考えることは奥深く、学びを進めるほどに興味が増していきます。

高校までとの違い

高校までは知識を「増やす」ことが中心でしたが、大学では自分で主体的に考える機会が多くなりました。ただ覚えるのではなく、自分の意見や考えをまとめることが求められるため、学び方が大きく変わったと感じています。

印象に残っている授業

臨床心理ゼミナールが特に印象に残っています。みんなの前で発表し、質疑応答をした際に、さまざまな視点から質問を受けました。そのとき「自分とは違う意見や視点に触れることはとても大切だ」と実感しました。

成長を感じた瞬間

グループワークで積極的に意見を言えるようになったことです。以前は自分から発言することが少なかったのですが、今はしっかりと自分の意見を伝えられるようになり、大きな成長を感じています。

将来の目標

大学での学びを活かして、相手の気持ちに寄り添い、理解しながら、より良い街づくりに貢献できる社会人になりたいと考えています。人の心を大切にした地域づくりに携われるような仕事を目指しています。

高校生のときに知っておきたかったこと

専門分野を本格的に学び始める時期について知っておきたかったです。あらかじめイメージしておくと、学びの準備や心構えがしやすいと思います。

高校生へのメッセージ

少しでも興味があることは、ぜひ追求してみてください。大学ではその興味を深めるチャンスがたくさんあります。自分のやりたいことを見つけて、一歩踏み出してみてください。