男子学生が少ないのでは…と不安でしたが、同級生も先生も接しやすく、すぐに慣れました!

短期大学部 幼児教育学科 2025年度入学

治田 龍二さん

出身高校
吉田高校

青陵短大に入学して、良かったと思うことは?

ピアノがたくさんあり、ちょっとした時間に練習をすることができることです。また、先生や学生と親しみやすく、大学生活に慣れやすいことです。

入学前と入学後のギャップはありましたか?

幼児教育学科は男子学生が少ないのではと思い、大学生活に慣れることが出来るか不安でした。
しかし、同級生や先生も皆接しやすい方が多く、すぐに慣れることができました。

幼児教育学科の魅力を教えてください。

ピアノの個別レッスンをしてもらえることです。
青陵短大に入学するまでピアノを学んだ経験はなく、授業に追いついていけるか不安でした。入学すると先生が1対1でピアノのサポートをしてくれるので、最初の頃はうまく出来なくても、だんだんと上達しているのを日々実感しています。

幼児教育学科の学生や教員の雰囲気を教えてください。

先生も学生も仲が良く、親しみやすい雰囲気だと思います。保育に関することやプライベートの話も気軽に話すことができます。
先生とはよく、美味しいラーメン屋さんの話をしたりしますし、反対に真剣に将来の進路についての相談にものってもらっていて、とても頼りにしています!

実習で特に印象に残っているエピソードはなんですか?

教室の入口で子どもたちが来るのを待っていた時に、保育士の方から子どもたちとの接し方を教わったことや、子どもたちから話しかけてくれたことです。
最初は、初めて会う私たちに子どもたちも距離を置いていましたが、時間が経つにつれ、私たちの所に来てくれて、「何してるの~?」と話しかけてくれたり、描いた絵を見せてくれたりと、子どもたちから積極的に関わろうとしてくれたことが嬉しかったのでとても印象に残っています。

青陵短大の学びを、将来、保育の現場でどのように活かしていきたいですか?

青陵短大では、保育以外にも、社会人としてのパソコンの使い方や社会福祉分野についてなど、多岐にわたる内容について学ぶことが出来ます。これらの知識を活用して、将来は保育士の業務の負担を改善するような視点も持ち合わせ、また、たくさんの子どもや保護者の方の支えになれるような保育士になりたいと考えています。

進路に迷っている高校生に一言

青陵短大では実習以外にも、サークル活動なども盛んです。サークル活動で、スポーツの大会に出たり、ボランティアに参加して、子どもたちと触れ合うことができるので、学生生活も充実して送ることができます!