明るく何事にも全力な学生が多く、授業で発表などがある際も、盛り上がってとても楽しいです!
短期大学部 幼児教育学科 2025年度入学
- 出身高校
- Aさん(左/新潟県 北越高校)、Bさん(右/新潟県 新潟中央高校)
青陵短大に入学して、良かったと思うことは?
(Aさん:左)今までピアノを習ったことがなくて不安だったけど、キャンパスにはピアノが沢山用意されていて、練習できる環境が整っているので安心しました!
(Bさん:右)2年間で保育について基礎からしっかりと学べ、実習を通して実践力も身につけることができることです。
入学前と入学後のギャップはありましたか?
(Aさん)幼児教育なので、女子が多いと思っていましたが、意外と同級生に男子も多かったところです。
(Bさん)ピアノを弾くのが苦手だったので、入学するまではついていけるか不安でしたが、同級生の中には初心者の人もたくさんいて、先生もひとりひとりに対して親切に教えてくださるので今は安心して練習できています。
幼児教育学科の魅力を教えてください
(Aさん)大学のキャンパス内には生協やパン屋さん、キッチンカーがあってたくさん食べる私でも満足です!
(Bさん)ピアノを練習できる教室がたくさんあり、自分のタイミングでいつでも練習することができるところが魅力です!
幼児教育学科の学生や教員の雰囲気を教えてください。
(Aさん)明るく、何事にも全力な学生が多いです。授業で発表などがある際も、盛り上がってとても楽しいです!先生方も私たちが分からない時は、寄り添ってくれるので相談しやすいです。
(Bさん)困ってることでも相談しやすく、気軽に話すことができる雰囲気だと思います。
青陵短大の授業で特に楽しかった、興味をもった授業は何ですか?
(Aさん)教養音楽の授業です。私は歌うことがとても好きなのですが、高校では歌う機会があまりなかったので、大学でコーラスができてとても楽しいです!
(Bさん)図工の授業です。上手く絵を描くのではなく、左手を使って絵を描いたり、子供の気持ちになって絵を描くことに挑戦したりするので、楽しく取り組めています。
青陵短大の学びを、将来、保育の現場でどのように活かしていきたいですか?
(Aさん)青陵短大では、心理学や英語、中国など保育以外の事についても自分が興味のあるものを選択して学ぶことが出来ます。なので子どもに教えられる幅が広がって、子どもが色んなことに興味を持つきっかけを作れるようになりたいと思っています!
(Bさん)今は、手遊びなど本を読む練習をしているので、保育の現場で、子どもたちが笑顔になれるような保育士になりたいです。
進路に迷っている高校生に一言!
(Aさん)青陵短大では保育士や幼稚園教諭の免許だけでなくレクリエーションインストラクターなど他の資格も取れるので、他の資格に興味がある人にもおすすめです!
(Bさん)青陵短大は、施設が充実していて身近に青陵こども園もあり環境が整っています。迷ったら、まずはオープンキャンパスに行くのがいいと思います!
この情報もチェック!
同じ学部・学科のインタビュー
-
先生が丁寧に個別指導をしてくださるので、自分のペースで成長を感じられて安心感があります。
短期大学部 幼児教育学科 2025年度入学
新潟県 巻総合高校出身 -
机上の学びだけでなく、現場に近い形で学べるのはとても魅力的だと感じています!
短期大学部 幼児教育学科 2025年度入学
新潟県帝京長岡高校出身 -
入学後すぐにキャンパス内の青陵こども園で観察実習ができ、子どもたちと多くの時間を共有できます!
短期大学部 幼児教育学科 2025年度入学
新潟県 見附高校出身
星野 瑠希斗さん -
男子学生が少ないのでは…と不安でしたが、同級生も先生も接しやすく、すぐに慣れました!
短期大学部 幼児教育学科 2025年度入学
新潟県 吉田高校出身