ライフスタイル

指定学生寮

管理運営:(株)共立メンテナンス

本学では指定学生寮を用意しています。お部屋には家具などの備品がすべてそろい、朝・夕2食付で健康面をしっかりサポート。また、寮長夫妻が常駐していますので、セキュリティ面も安心です。

※家賃は変更になる可能性があります。

ドーミー新潟

交通

JR新潟駅 徒歩約4分
大学まで バス約20分

建物 鉄筋コンクリート造 11階建
居室 洋室16.5m2(10畳)/定員126名
家賃 68,700円(食事込)

ドーミー新潟明石通

交通

JR新潟駅 徒歩約5分
大学まで バス約20分

建物 鉄筋コンクリート造 9階建
居室 洋室18.2m2(11.7畳)/定員112名
家賃 79,800円(食事込)

ドミトリー駅前

交通

JR新潟駅 徒歩約5分
大学まで バス約20分

建物 鉄筋コンクリート造 7階建
居室 洋室10.5m2(6.3畳)/定員99名
家賃 67,920円(食事込)

在学生の声

学生寮暮らし

人間総合学科 2年
坂口 華凜さん
(新潟県 高田北城高校出身)

Q1. 学生寮暮らしのメリットって?

朝食と夕食が出るなど家事の負担が少なく、家具もそろっているので準備する必要がありません。入寮後の寮内のイベントで、他大学の友達もできました。

Q2. 休日や自由な時間の過ごし方は?

読書が趣味で、大体週に一冊読んでいます。特にドラマ化や映画化された本が好きです。大学の図書館は新刊がすぐ入るし、寮の近くに公共の図書館があるのもうれしいです。

実家暮らし

幼児教育学科 1年
尾張部 仁虹さん
(新潟県 新潟中央高校出身)

Q1. 実家暮らしのメリットって?

家族がそばにいるので寂しくないですし、愛犬と過ごす時間が癒しです。授業、学友会、アルバイトの掛け持ちと忙しいので、食事面のサポートは特に助かっています。

Q2. 大学生活を充実させるコツは?

スケジュールをしっかり立てること!やることがたくさんあるからこそ、家はオフの場所と決めて、課題は全部学校で終わらせるなど、メリハリをつけています。

ひとり暮らし

看護学科 2年
牧野 蒼さん
(新潟県 新井高校出身)

Q1. ひとり暮らしのメリットって?

気軽に友達が泊まりに来ることができたり、遊びに出掛けて帰宅時間が遅くなっても迷惑や心配をかけずに済むなど、家族に気兼ねなく過ごせるところです。

Q2. ひとり暮らしを始めて変わったことはある?

自分の生活能力を把握したことで、家事を担ってくれていた親の凄さに気づき、料理の上達を実感した時は感動しました。主体的に生活する計画性も身につきました。

県外出身 ひとり暮らし

社会福祉学科 1年
下田 朝己さん
(長野県 立志館高校出身)

Q1. 県外からの進学に不安はあった?

祖母の家が新潟にあるので少し土地勘はありましたが、大学のカリキュラムや単位の仕組みが不安でした。実際に始まってみると自然と慣れることができました。

Q2. 新潟の暮らしはどうですか?

新潟はアルビレックス新潟や大きなイベントがあって活気がすごいし、おいしいラーメン屋さんがたくさんあるので、古町を中心に開拓するのが楽しいです。

県外出身 ひとり暮らし

人間総合学科 1年
栗城 紗羽さん
(福島県 会津若松ザベリオ学園高校出身)

Q1. 県外からの進学に不安はあった?

興味がある授業や初めてのひとり暮らしに、楽しみしかありませんでした。入学してからもすぐに友達ができて、授業やアルバイトに励みながら満喫しています。

Q2. 新潟の暮らしはどうですか?

新潟はカフェや遊ぶところが充実していると思います。ドライブが好きで、友達おすすめのスポットを巡ったりも。海に沈む夕日の光景は新潟ならではですね。