第6回 学術集会 2013年11月10日(日)

新潟青陵学会第6回学術集会のご案内
聴くこと・語ること ‐今、あらためて問い直す‐
終了しました。
日時 | 2013年11月10日(日) 10:15~16:00 |
---|---|
会場 | 新潟青陵大学 |
学術集会長 | 荒木 重嗣(教授) |
プログラム
挨拶・基調講演「人はなぜ悩む、楽になるとは ~聴くこと、語ることの本当の意味~」
11:00~12:20
講師:佐藤 泰子 先生(京都大学非常勤講師)
ワークショップ
13:30~15:00
WS.1 緩和ケアの現場で語りを聴く(6号館 6201講義室)
<話題提供者>
小池 宣子氏(南部郷厚生病院:緩和ケア認定看護師)
<コーディネーター>
佐々木 祐子(新潟青陵大学看護福祉心理学部 看護学科准教授)
WS.2 子育て中、本音を語り自分らしさを知るための母親支援(6号館 6202講義室)
<話題提供者>
松山 由美子氏(はっぴいmamaはうす:保健師)
<コーディネーター>
坪川トモ子(新潟青陵大学看護福祉心理学部 看護学科准教授)
WS.3 精神障害者とのかかわり -思いを聴く-(6号館 6205講義室)
<話題提供者>
青木 美代子氏(社会福祉法人上越つくしの里医療福祉協会 つくし工房:精神保健福祉士)
丸山 ひろみ氏(上越市福祉交流プラザ障害者相談支援センター:精神保健福祉士)
<コーディネーター>
花澤 佳代(新潟青陵大学看護福祉心理学部 福祉心理学科准教授)
WS.4 認知症利用者と支援者の会話分析(6号館 6301講義室)
<話題提供者>
松尾 美貴氏(社会福祉法人かえつ福祉会:介護福祉士)
<コーディネーター>
海老田 大五朗(新潟青陵大学看護福祉心理学部 福祉心理学科助教)
ポスターセッション
14:30~16:00(演題数により終了時間の変更あり)
学術集会パンフレット
学術集会の詳細はパンフレットをご確認ください。
ポスターセッション発表申込
参加申込
事前申込は不要です。当日、直接受付においでください。
参加費
学会員 新潟青陵大学学生・大学院生 |
無料 |
---|---|
非学会員 | 500円 |
(当日受付にてお支払いください。)
問い合わせ先
第6回 新潟青陵学会 学術集会事務局
〒951-8121 新潟市中央区水道町1丁目5939番地
TEL: 025-266-0127(代表)
FAX: 025-267-0053
E-mail: 2013conf※
※電子メールをお出しになるときは、「@」および「n-seiryo.ac.jp」を付けてください。
お問い合わせ受付時間: 8:30~17:30(土日祝日・休業日は除く)