記憶・物忘れ・デジャブ・思い出
心理学総合案内「こころの散歩道」/心理学入門子ネコの道/記憶

記憶の心理学
記憶とは?記憶の仕組み・物忘れ・デジャブ・思い出作り

碓井真史のツイッター 碓井真史のフェイスブック

どこかで読んだ短編小説です。

 一人の青年が花をもって恋人にプロポーズに行きます。ところが、出てきた女性は戸惑った顔をして部屋に戻り、電話をかけます。その声が、聞こえてきます。

「また、おじいちゃんなの。昔のことを全部忘れて、私をおばあちゃんと勘違いしているの......」

 プロポーズし、結婚し、子供が産まれ、育っていった、その記憶を無くしてしまったのです。彼はがく然として立ちすくみます。

 私たちにとって、記憶、思い出は、かけがえのない人生の宝でしょう。

 一方、記憶力の悪さに困っている人たちは大勢います。私もその一人です。


記憶しても:覚えたことはすぐに忘れる

 一生懸命記憶して暗記したものでも、一晩たつと、見事に忘れてしまいます。「ああ、なんて私は頭が悪いんだろう」と思ってしまいますが、そんなことはありません。心理学の研究によると、記憶は、覚えた直後に急激に忘れていくことがわかっています。

 急激に7〜8割忘れ、そして記憶に残ったものは、その後長い時間が経ってもなかなか忘れません。

 今、私は高校時代の無数の出来事のほとんどを忘れています。でも、今も覚えている高校時代の思い出は、たぶん、この先もずっと覚えていることでしょう。

 ところで、私たち凡人は、記憶力のなさを嘆きますが、記憶力が高すぎることを悩んでいた人もいました。この人は、芸人として、たくさんの数字や言葉を覚える芸を見せていました。

 彼にとって、覚えることはそれほど難しくありませんでした。しかし、忘れることができないのです。今日のステージで覚えたことが、次のステージになっても忘れることができず、混乱しそうになったこともあるそうです。

 彼は、覚えてしまった内容を一生懸命努力して忘れたそうです。

物忘れも、人生の恵みの一つかもしれません。


記憶の種類

 記憶は、覚えている時間別に3つに分けられます。

1 感覚記憶

 ほんの一瞬だけの記憶です。雑踏を歩いていて次々とすれ違う人の顔、確かに一瞬目に入りますが、記憶に残ることはなく、流れすぎていきます。

2 短期記憶

 アドレス帳の電話番号を見る、電話をダイヤルする。このときは覚えていますが、そぐに忘れて、必要なときはまたアドレス帳を見ます。短期記憶は、10秒ぐらいの短い記憶です。数字でいえば、普通7つ前後しか覚えられません。

3 長期記憶

 小さな子供が一生懸命、自分の家の電話番号を覚えています。覚えてはすぐに忘れ、また覚える。こうして繰り返していくうちに、もう忘れなくなります。これが、長期記憶です。


記憶のプロセス

 パソコンに何かを記憶させるときには、まず人間の言葉が、パソコンのデジタルなデータに変えられます。そのデータが、フロッピーやハードディスクに蓄えられます。そして、必要なときには、データを検索して情報を呼び出します。

 人間の記憶も似ています。まず、脳に記憶できるように「符号化」されます。その記憶が、脳に「貯蔵」され、必要なときに「検索」されて出てきます。

 テスト問題ができないとき、そもそも授業中に頭に入っていなければ、符号化に失敗していたことになります。一文字違いで間違えた場合などは、貯蔵している間に記憶が変形してしまったわけです。のどまで出かかっているのに、思い出せないというのは、検索に失敗したわけです。

質問

あなたは総理大臣の自宅の電話番号を知っていますか?

 考える必要もなく、知らないと答えるでしょう。あなたが、どんなに分厚いアドレス帳を持っていても、総理の番号など、ある訳ないと、常識でわかるからです。この人間の検索力は、素晴らしいものです。機械だと順番に調べていって、最後まで調べて、ようやく「アリマセン」と回答があるのですから。

 記憶が変化していくというのも、人間ならではですね。たいてい、自分に都合の良い記憶になったり、美化されたりします。


記憶の錯覚

デジャブー

 初めての経験なのに、前にも同じことが会ったような気がする。考えれば考えるほど、確信が深まる。これをデジャブー(既視感)といいます。お話し好きの人は、生まれ変わりだとか、タイムスリップだとか、いろいろ想像力を発揮したいところでしょうが、心理学的には、記憶の錯覚です。

 以前経験したはずなのに、全く記憶に残っていないことはよくありますよ。デジャブーは、その反対です。とはいっても、デジャブーって、やっぱり不思議な感覚ですよね。

作られた記憶

 金星人にさらわれて宇宙を旅したという記憶を持っている人がいます。しかし、記憶にあるからといって事実とは限りません。記憶の中だけでストーリーが出来上がってしまうことがあります。日本の女性芸能人の中にも、自分は火星人に誘拐されたことがあると言っている人がいます。嘘でも冗談でもなく、本人は本気のようです。

アメリカのある心理学者は、記憶研究のために、「エイリアンに誘拐されたことがある人求む」と新聞広告を出した。集まった人たちは、ゴク普通の人たちだったそうです。宇宙人に誘拐されたことがあるという奇妙な記憶を除けばですが。(詳細は『なぜ人はエイリアンに誘拐されたと思うのか (ハヤカワ文庫) 』:amazon)

 アメリカでは作られた記憶がもとで、裁判になった事例もあります。。ある女性が心理療法を受けているうちに、むかし父親にレイプされ、2度も人工中絶を受けていたことを「思い出し」ました。ところが、医者が診察してみると、彼女は男性経験はなく、もちろん妊娠などしたことはありませんでした。

 自分の願いや不安、イメージ、人からの誘導質問や暗示などによって、記憶が作られてしまうことがあるのです。裁判の証人の記憶にも、その危険性があります。裁判員制度がはじめる日本でも、大切なテーマでしょう。(BOOKS『嘘をつく記憶―目撃・自白・証言のメカニズム (講談社選書) 』『証言の心理学―記憶を信じる、記憶を疑う (中公新書)』。amazon)。

(シュワルツネッガーが主演した映画「トータルリコール」は、作られた記憶が大きなテーマでした。リコールは、心理学用語では、記憶の再生という意味です。)


思い出の6:3:1

 先日、NHK教育テレビに出演していた心理学の先生のお話です。

 私たちの思い出には、楽しい思い出もあれば、辛い思い出もある。また、人それぞれ苦労した人もいれば、楽してきた人もいる。

 ところが、様々な経験、世代の人を調べてみた結果、どの人も、楽しい思い出が6割、中間的な思い出が3割、辛い思い出が1割だったそうです。

 人々は自分の経験を心の中で整理し、どの人も6割の楽しい思い出を作っているようです。

楽しいすばらしい思い出を作るためには、普段から心を整え、感受性を豊かにしておくことが大切です。

碓井真史のツイッター 碓井真史のフェイスブック

次のページ 学習心理学、条件付け、本能、経験、勉強、しつけ へ進む


BOOKS 記憶に関する本:アマゾン

記憶力を強くする―最新脳科学が語る記憶のしくみと鍛え方 (ブルーバックス)
記憶・思考・脳 (キーワード心理学シリーズ 3)
図解雑学 記憶力 (図解雑学シリーズ)


記憶の生涯発達心理学
記憶がウソをつく!』 養老 孟司, 古館 伊知郎

なぜ人はエイリアンに誘拐されたと思うのか (ハヤカワ文庫) 』人はなぜ誤った記憶をつくリ出すのか。「エイリアンに誘拐されたことがある人求む」ハーバード大の心理学者である著者は、記憶の研究の被験者を募る新聞広告を出した。集まったのは、ごく普通の人たちだった―奇妙な思い込みをのぞけば。(amazon)

嘘をつく記憶―目撃・自白・証言のメカニズム (講談社選書メチエ)
証言の心理学―記憶を信じる、記憶を疑う (中公新書)
 :あなたが記憶していることは、真実ではないかもしれない。

記憶力を強くする―最新脳科学が語る記憶のしくみと鍛え方 (ブルーバックス)
上達の法則―効率のよい努力を科学する (PHP新書)
記憶の心理学』(放送大学)
☆ウェブマスター碓井真史の本☆(目次等サイト内リンク)

『誰でもいいから殺したかった :追い詰められた青少年の心理』 2008
・親とのあたたかな記憶がない青年たちが凶悪犯罪者になって行きます。
・愛される親になるための処方箋。自分を探し続ける青年たち

『人間関係がうまくいく 図解 嘘の正しい使い方 :ホンネとタテマエを自在に操る心理法則』 2008
記憶力がよくないと嘘はつけない 目撃証言の心理 上手な叱り方愛、追い詰めない叱り方 

ふつうの 家庭から生まれる 犯罪者』 あなたは子どもを体当たりで愛していますか。
なぜ「少年」は犯罪に走ったのか』 17歳の犯罪者たち
碓井真史著『誰でもいいから殺したかった:追い詰められた青少年の心理』  碓井真史著『嘘の正しい使い方:ホンネとタテマエを自在に操る心理法則』    「ふつうの家庭から生まれる犯罪者」  
***

 



学習の心理学へ進む

前のページ「知能の心理学」へ戻る

「子ネコの道」(心理学入門)へ戻る

心理学総合案内「こころの散歩道」へ戻る

心理学入門社会心理学(対人心理学)心の癒し(いやし)・臨床心理学やる気の心理学マインドコントロール| ニュースの心理学的解説自殺と自殺予防の心理学犯罪心理学少年犯罪の心理学(非行の心理)宗教と科学(心理学) プロフィール講演心療内科リンク今日の心理学(エッセイ) | 掲示板ホーム心理学

心理学総合案内こころの散歩道カウンター