発達心理学入門ページ。子育てを楽しもう!
心理学総合案内「こころの散歩道」(碓井真史)/心理学入門/3発達心理学1(赤ちゃんの心理、子どもの心理)新潟青陵大学碓井真史

3 こころの発達:発達心理学(1)
子供の心理・幼稚園児の心理・小学生の心理・思春期の心理

発達心理学1

赤ちゃんの発達心理学・幼稚園児の発達心理学・小学生中学生の発達心理学、劣等感

碓井真史のツイッター 碓井真史のフェイスブック

ウェブマスター碓井真史による本
2011.10発行 『史上最強図解 よくわかる人間関係の心理学

Yahooニュース個人「碓井真史の心理学でお散歩」
心理学であなたをアシスト!:人間関係がもっと良くなるすてきな方法(サンプル)

赤ちゃんの心理(不信感と信頼感)

 人間の赤ちゃんは、馬やサルに比べると、とても無力です。歩くまでに1年もかかります。けれど、何も感じていないわけではありません。むしろ、生まれたときから、とても敏感なこころを持っています。

 生後2、3日の赤ちゃんでも、単純な絵よりも、人間の顔の絵を好んで見ます。また、他の音よりも、人間の声に耳を傾けます。人は、生まれてすぐに、人を求めているのです。

 でも、おかあさんの温かなお腹の中で何の不自由もなく生きてきた赤ちゃんにとって、外の世界は楽な世界ではありません。自分の周りに他の人間がいても、自分を助けてはくれないだろうという不信感が生まれそうになります。その不信感というハードルを乗り越えて、人間への信頼感を持たなくてはなりません。

 この時期の基本的な信頼感が、将来の人間関係の土台になります。私たちは、基本的に人を信頼できるからこそ、友人や同僚や家族とうまくやっていくことができるのです。

 基本的信頼感を育てるためには、母親(または赤ちゃんの面倒をみる特定の誰か)の愛情が必要です。普通、赤ちゃんは何をしてもゆるされます。おしっこやウンチをもらしても怒られないし、どんなに泣いても泣き虫だなんて非難されません。何もできなくても、バカにされるどころか、深い深い愛情で包み込まれます。この愛の中で、人生への希望と、人への基本的信頼感とが育つのです。

赤ちゃんの発達心理学 イラスト


幼稚園前 1才半から3、4才(恥と自律)

 赤ちゃんを卒業すると、体を自由に動かすこともでき、自分の自律的な意志を持って活動できます。親もしつけを始めようとします。そのはじめが、トイレット・トレーニングです。

 今までは、親に言われるままにしていた赤ちゃんが、何でも自分でやりたがります。もちろん、口が達者になってくる割には、まだまだ上手にはできず、失敗したり、怒られたりすることもあるでしょう。そこで、を感じたり、自分の能力を疑ったりします。

 けれども、このハードルを乗り越えて、自律するこころを持たなくてはなりません。子どもが上手にできないからといって、子どもにやらせなかったり、叱りつけたりしすぎると、このハードルを越えることができません。
 子どものチャレンジ精神を尊重して、自律のこころを育てましょう。

当サイト内の関連ページ
乳幼児期に育てたい子どもの自律性


幼稚園のころ 3、4才から5、6才 (罪悪感と積極性)

 子ども達の遊びは、どんどん複雑になります。目標を達成するために計画を立て、達成を目指します。しかし、大人の目にはそれがイタズラに見えるときがあります。

 怒られて、罪悪感を感じることもあるでしょう。もちろん、常識的にみて危険すぎることなどは、やめさせなくてはならないでしょう。けれども、思い出してみて下さい。がらくたを集めて何かを作ったり、大人の知らないところに秘密基地を作ったり。どんなに楽しかったか。

 このような遊びを通して、子ども達は成長します。自発的に行動した結果、怒られて罪悪感を持つこともあるけれど、それを乗り越えて、目的を立て積極的にいきることを、遊びを通して学ぶのです。

当サイト内の関連ページ
ビタミンU(遊)と子どもの心:遊びの心理学

小学生の発達心理学。男の子のイラスト 幼稚園児の発達心理学。女の子のイラスト



小学校から思春期まで、(劣等感と生産の喜び)

 小学校に入るころの年になると、生活に必要なことを学び始めます。文化によっては、弓矢の使い方だったりするのですが、私たちの社会では、読み書きや計算です。これを勉強することは、とても大切です。

 でも、気をつけなくてはなりません。何かを勉強し始め、練習し始めると、どうしても、理解の早い子、遅い子が出てきます。劣等感を持つ子がでてしまうのです。

 たしかに、知識や技術を身につけることは大切です。でも、劣等感を持たせないことは、もっと大切です。字を読むことが、人よりも少し下手でも、読書の楽しさを学ぶことができれば、その人は本を読み続けるでしょう。反対に、平均的な成績でも、数学は苦手だという劣等感を持ってしまえば、学校を卒業した後で自発的に勉強することは、ほとんどないでしょう。

 ある小学校2年生の女の子と話をしているときです。その子は言いました。
「あたしはバカだから。」
私は、これを聞いて無性に腹が立ちました。一体、誰が、この小さな子に「おまえはバカだ」と教え込んだのだろう。もし、学校が子どもに劣等感を刻み込むところだったら、そんなところには行かない方が良いぐらいです。

 教師にとって、子どもに劣等感を持たせない技法を知っていることが、とても大切なことだと思います。子ども達は、この時期に劣等感を乗り越えて、何かを作り出す喜びを知るのです。

☆劣等感を持たせないこと。そして、しっかり勉強し、たっぷり遊び、学ぶ喜び、作り出す楽しさを身につけることです。

碓井真史のツイッター 碓井真史のフェイスブック

ad. 高校生プロゴルファー「石川遼選手」も【9年間】使っていた「月刊ポピー」

次のページ:青年期(中高生、大学生)の発達心理、アイデンティティ、モラトリアム へ進む

Yahooニュース個人「碓井真史の心理学でお散歩」
心理学であなたをアシスト!:人間関係がもっと良くなるすてきな方法(サンプル)

当サイト内の関連ページ

幸せな子育て:心理学から見た子育て最大のポイント
子どもの死生観の発達と教育
ビタミンU(遊)と子どもの心:遊びの心理学
乳幼児期に育てたい子どもの自律性

親子関係の心理:親子関係で傷ついているあなたへ

ウェブマスター碓井真史による新刊
2011.10発行 『史上最強図解 よくわかる人間関係の心理学
心理学の知識とテクニックで人間関係を良くしよう

2010年5月27日発行
あなたが死んだら私は悲しい:心理学者からのいのちのメッセージ
健やかな成長のために、いのちについて学ぶ心理学エッセー

BOOKS 発達心理学に関する本(アマゾン)・子育ての本

図解雑学 発達心理学 (図解雑学シリーズ)
やさしくわかる発達心理学―子どもの出すシグナルをキャッチする
エピソードで学ぶ乳幼児の発達心理学―関係のなかでそだつ子どもたち
よくわかる発達心理学 (やわらかアカデミズム・わかるシリーズ)
発達心理学に関する本
AERA with Baby スペシャル保存版 0歳からの子育てバイブル (アエラムック)
増補版0歳からの教育 (HC-ムック)
小学四年生の心理―十歳‐二分の一成人式 (New心理学ブックス)
抱きしめよう、わが子のぜんぶ―思春期に向けて、いちばん大切なこと

     


☆ウェブマスター碓井真史の本

ウェブマスター碓井真史による新刊
2011.10発行 『史上最強図解 よくわかる人間関係の心理学
心理学の知識とテクニックで人間関係を良くしよう

あなたが死んだら私は悲しい:心理学者からのいのちのメッセージ
健やかな成長のために、いのちについて学ぶ心理学エッセー
いのちについて考える全てのひとのために

  



『人間関係がうまくいく 図解 嘘の正しい使い方 :ホンネとタテマエを自在に操る心理法則』 2008
:上手な愛の伝え方、追い詰めない叱り方 人間関係の心理

『誰でもいいから殺したかった :追い詰められた青少年の心理』 2008
 :愛される親になるための処方箋。自分を探し続ける青年たち

なぜ「少年」は犯罪に走ったのか
:17歳の犯罪者たち 少年犯罪、非行の心理

ふつうの 家庭から生まれる 犯罪者
 :あなたは子どもを体当たりで愛していますか。

小学生の発達心理学。イラスト


次のページ:青年期、アイデンティティ、モラトリアム



心理学史(心とは何か・心理学の歴史)へ戻る

 心理学入門 へ戻る



心理学総合案内「こころの散歩道」
アクセス数3,000万の心理学定番サイト


心理学総合案内こころの散歩道から7冊の本ができました
2011年10月最新刊
人間か関係の心理学
よくわかる人間関係の心理学

2010年発行

あなたが死んだら私は悲しい:心理学者からのいのちのメッセージ
2008年発行
碓井真史著『誰でもいいから殺したかった:追い詰められた青少年の心理』
『誰でもいいから殺したかった! 追い詰められた青少年の心理』
心理学の致死糸テクニックを活用して、人間関係を良くしよう。 死を考えている人のために。自殺予防のために。遺された人のために。いのちについて考える全ての人のために。 書評 秋葉原通り魔事件から考える。愛される親になるための処方箋  書評 本書について(目次等)
人間関係がうまくいく図解 嘘の正しい使い方―ホンネとタテマエを自在にあやつる!心理法則』 本書について
なぜ「少年」は犯罪に走ったのか (ワニのNEW新書) 』 本書について
ふつうの家庭から生まれる犯罪者 』 本書について
少女はなぜ逃げなかったか―続出する特異事件の心理学 (小学館文庫) 』 本書について

心理学入門社会心理学(対人心理学)心の癒し(いやし)・臨床心理学やる気の心理学マインドコントロール| ニュースの心理学的解説自殺と自殺予防の心理学犯罪心理学少年犯罪の心理学(非行の心理)宗教と科学(心理学) プロフィール講演心療内科リンク今日の心理学(エッセイ) | 掲示板ホーム心理学