新潟青陵大学・新潟青陵大学短期大学部ボランティアセンターでは、ボランティアの依頼を行いたい団体と学生とのより良いマッチングを行い、ボランティア活動の充実を図る為、ボランティア受け入れの際にご協力をいただいています。「ボランティア情報の取り扱いに関する方針」をご確認の上、手順に沿ってご依頼ください。
活動までの流れ
ボランティア依頼(2週間前まで)注1 |
---|
ボランティア依頼書にて依頼 ※メール・FAX・郵送・ボランティアセンターへ直接持参も可 |
▼
受け入れ判断 |
---|
状況に応じてお電話等にて詳細を伺います ※状況に応じてお断りする場合があります。ご了承ください。 |
▼
学内募集 |
---|
掲示板・学内ポータルサイト掲示・ボランティアセンターにて紹介 |
▼
参加者ご連絡(締め切り日) |
---|
参加者の詳細をご連絡いたします ※参加者が居た場合のみお知らせさせて頂きます。 |
▼
ボランティア活動 |
---|
▼
振り返り・フィードバック(活動後) |
---|
活動中の気づきやご意見等の聞き取りを行います |
〈注1〉
- FAX・郵送でご依頼の際は、「ボランティア依頼書」をダウンロードの上、お送りください。(お電話にて簡単に依頼書に沿った内容をお伺いする場合があります。)
- 期間を設けず、1年を通じてボランティア募集を行った場合でも、年度が終了した時点で募集を終了させていただきます。年度が変わっても継続で募集を行いたい場合は、お手数ですが、再度募集依頼をしていただけますようご協力お願い致します。
- 初めてご依頼される団体様は、担当者を明記の上、団体概要の分かる資料をお送り下さい。
- 急なご依頼は場合によってはお断り、もしくは学生が集まらない可能性がございます。ご了承ください。
- お預りしたボランティア情報は学生に紹介しますが必ず学生を参加させるというお約束はできません。ご依頼いただいた内容に応えられるとは限られないことをご了承下さい。
受け入れ指針
「ボランティア情報の取り扱いに関する方針」をご確認いただいた上で、下記の方式にてお受けします。
※ご依頼の際は活動チラシ等をご用意ください。
ご依頼方法
以下の専用申込書を使用してご依頼ください。
メール・FAX・郵送にて申し込み
- メールでのお申し込み
- mail:vcenter@n-seiryo.ac.jp
- FAXでのお申し込み
- FAX:025-230-7751 (24時間受付)
- 郵送でお申し込み
- 〒951-8121 新潟市中央区水道町1丁目5939番地
新潟青陵大学・新潟青陵大学短期大学部ボランティアセンター宛
ボランティア保険について
ボランティアセンターにおける保険
ボランティア活動のご依頼に対し、本学ボランティアセンターが請負い、活動する学生を把握し、派遣した場合のみ傷害保険、賠償保険共に適用されます。ただし、事象の程度にもよりますのでご心配な場合は独自で保険をかけていただければ安心かと思います。ご不明な事があればご相談下さい。
- ※ボランティア活動先独自で保険加入いただいた場合、本学センターからは費用負担いたしませんのでご了承ください。
- 学生教育研究災害障害保険(学研災)
主に、傷害保険において適用。傷害や感染事故等に対応。 - Will
主に、賠償保険において適用。物損や紛失等に対応。
個人保険
ボランティアセンター活動を請け負っておらず、個人で活動する場合、学生には社会福祉協議会にてボランティア保険加入を案内しております。
例)災害派遣等
注意(テスト期間や休み期間などのお知らせ)
学生は学業と並列して活動している為、下記の通り参加の難しい日時がございます。ご了承ください。
- 授業時間 平日1時限から5時限 8:50~17:40
- テスト期間 前期8月前半 後期2月前半
- 休業期間 夏期8月中旬~9月末・冬期12月24日~1月6日・春期2月中旬~3月末