先日12月11日(日)に迎賓館TOKIWAで開催された、「幸せ空間 親子でシネマ」にボランティアとして本学からもお手伝いさせていただきました。
この事業は中央区社会福祉協議会様中心に、今年度で3年目を迎え、立ち上げ当初からボランティアとしてお世話になっています。募集定員に対し、応募者が多く、抽選になるほど人気の事業です。
この事業では、参加者の中で希望するお子様をボランティアとして数名配置し、我々学生スタッフと子どもボランティアがタッグを組んで来場者をお迎えするのが恒例となっております。当日は、子どもボランティアと一緒に受付や座席までの誘導を行いました!
最初はお互いに緊張感が漂っていましたが、時間と共に会話も増え、学生ボランティアと子どもボランティア同士も和気あいあい協力して来場される方をお迎えすることができました。来場された方とはただ誘導するだけではなく、「どちらから来られたのですか?」などコミュニケーションをとることも心掛けながらご案内しました!
また、新潟・市民映画館シネ・ウインド様より映画が作られる過程を教えていただいたり、実際にフィルム映画を拝見したりと学び多いボランティアとなりました。
今回のボランティアは子どもボランティアや社協の職員の方、関係する皆さんで協力したからこそ来場者の方々に楽しんでいただけたと感じました。子ども対象のボランティアはあっても、子どもと一緒にボランティア活動を行う機会は無いので、非常に貴重な機会となりました!たくさんの笑顔であふれたこの事業に携われて非常に嬉しく思います!
今後も様々な機関と連携しながら活動していきたいと思います!
■当日の様子が新潟市社会福祉協議会のYouTubeにて公開されていますのでぜひご覧ください。
https://www.syakyo-niigatacity.or.jp/archives/23206
<当日の様子>
![]() |
![]() |
![]() |