各位
県内の感染状況は、オミクロン株の感染爆発により、深刻な状況に入ったと思われます。1月8日の県独自の「警報」の再発令以後、本学の学生、教職員の家族が陽性となったケースが報告されています。これまでのところ、陽性となった方がキャンパスに入構したケースは確認されていませんが、今後、感染に気がつかず、学生・教職員が登学、出勤する可能性が非常に高いと思われます。
大学の機能をマヒさせないことを最優先に考え、1月13日(木)
危機管理レベル2への移行に伴い、授業は「原則、遠隔授業」での実施となります。授業についての詳細は、学生ポータルサイトN-compassからご確認ください。
学生、保護者、皆様方におかれましては、感染拡大防止と教育活動継続の措置にご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
皆様におかれましては、基本的感染対策の徹底、自らの体調を踏まえた行動等、感染拡大防止に努めてください。今後も大学対策本部、新潟県、市町村から発出される情報に注意をお願いいたします。
新型コロナウィルス感染拡大防止のための行動指針(2022/1/13版)(PDF/157KB)
危機管理レベル適用目安(20211020版)(PDF/364KB)
2022年1月12日
新潟青陵大学・新潟青陵大学短期大学部
新型コロナウイルス対策本部長代理
木村哲夫