【2020年3月2日追記】
2020年2月3日に報道発表を行い、下記の通り実施を予定していた「ボランティアセンター活動報告会~持続可能な社会を目指して~ 「SDGsの取り組みにおける学生ボランティアの可能性を探るワークショップ」の開催を延期することとなりました。
政府による新型コロナウイルス感染症に係るイベント等自粛要請や、昨今の感染拡大の状況を踏まえこのような決定となりました。
現在のところ実施予定は未定です。
参加をご予定いただいた方に皆さまには、このようなご案内をすることとなり、大変ご迷惑をおかけいたしますこと心よりお詫び申し上げます。
![]() |
![]() |
この度本学ボランティアセンターでは、「ボランティアセンター活動報告会~持続可能な社会を目指して~ 「SDGsの取り組みにおける学生ボランティアの可能性を探るワークショップ」を開催いたします。
最近、NEWSやインターネットで「SDGs」という言葉を耳にしませんか?SDGs(エスディージーズ)とは、2030年に向けて国連で採択された、”全世界全ての人たちが持続的に人らしく生きる”ための持続可能な開発目標です。首相をはじめとする政府官僚やビジネスパーソンがスーツの襟に装着している円形のカラフルなバッチ(SDGsのバッチ)をご覧になった方もいると思います。でも、「SDGsって何?」「私たちの生活と何か関係があるの?」と思われる方が多いのも事実です。そんな疑問を「2030SDGsカード」を使って、ワークショップ形式で楽しく学びませんか?今回は新潟NPO協会の事務局長石本様を講師として招き、カードゲームを使って楽しく、分かりやすくワークショップ形式でSDGsについて考えます。
PDF形式のチラシはこちらからご覧いただけます(PDF/645KB)
※SDGsとは…
持続可能な開発目標(SDGs)とは、 2015年9月の国連サミットで採択され2016年から2030年までの国際目標です。持続可能な世界を実現するための17ゴールから構成され、地球上の誰一人として取り残さない(leavenoonebehind)ことを誓っています。
【2020年2月19日追記】
申し込み締切が2月28日(金)までとなりました。
本文、チラシを変更しました。
○日時:2020年3月13日(金)12:50~16:30
○場所:新潟青陵大学・新潟青陵大学短期大学部1号館1206講義室
※交通アクセスはこちら
※校舎案内図はこちら(PDFファイル/194KB)
○対象・定員:新潟青陵大学・新潟青陵大学短期大学部学生、教職員、地域住民、関係者 他 先着50名
※1部・2部どちらもご参加いただける方を優先します。
○主催:新潟青陵大学・新潟青陵大学短期大学部ボランティアセンター
○内容:【1部】2019年度ボランティアセンター活動報告
※看護学科学生によるがん患者の支援「リレーフォーライフ」の取り組み報告も含む。
(SDGs17の目標“全ての人に健康と福祉を”の視点より。)
【2部】未来を変えるワークショップ(SDGsをカードゲームで考える)
コーディネーター:石本 貴之 氏(認定NPO法人 新潟NPO協会代表理事・事務局長)
○申込:下記QRコードもしくは下記URLよりお申し込みください。
先着順に受付いたします。
申込締切は2020年2月28日(水)となります。
https://forms.gle/982566GcmBEWPRJd8
○お問い合わせ:新潟青陵大学・新潟青陵大学短期大学部ボランティアセンター
(〒951-8121 新潟県新潟市中央区水道町1丁目5939番地)
TEL:025-266-0189
FAX:025-230-7751
MAIL:vcenter※
※電子メールをお出しになるときは、「@」および「n-seiryo.ac.jp」を付けてください。