新潟国際情報大学、新潟薬科大学、新潟工業短期大学との大学連携事業「SKYプロジェクト」の一環として、公開講座を共同開講いたします。2022年度後期は新潟青陵大学・短期大学部からは5講座を開講予定です。
今回は、日中国交正常化50周年を記念した記念講座をご紹介いたします。
申込方法等の詳細は新潟国際情報大学社会連携センター(新潟中央キャンパス内)までお問い合わせください。
https://www.nuis.ac.jp/nuis_opencollege/(外部サイトへ接続します。)
「中国をもっと知る」日中国交正常化50周年記念講座
今年は日中国交正常化50周年という節目の年を迎えます。1972年9月29日、田中角栄首相と中国の周恩来首相が北京で日中共同声明に調印し、両国は「恒久的な平和友好関係を確立する」ことに合意しました。それ以来50年間の日中関係の道のりは決して平坦なものではありませんでした。これからの日中関係をどのように展望し、どのようなビジョンを思い描けば良いのでしょうか。
この講座は3回シリーズで、言語・文化、政治・社会、経済・外交の分野において、それぞれのキーテーマを抽出して解説します。皆さんの中国リテラシーの向上の一助となれば幸いです。
講座詳細
講師 | 孫 犁冰(新潟青陵大学短期大学部 人間総合学科 准教授) |
開講日 |
11月12日、19日、12月3日(土曜日 全3回) |
時間 | 13:00~16:10(休憩 14:30~14:40) |
会場 | 新潟国際情報大学中央キャンパス |
定員 | 20名(申込締切 10月28日) |
受講料 | 6,000円 |
詳細リンク | https://ssl.smart-academy.net/nuis/course/detail/2206/ |
その他の講座もぜひご検討ください。※開講順に記載
・新潟県の県民性はどのように創られたか ~歴史・人物史・民俗史~
講師:伊藤 充(新潟青陵大学 福祉心理学部 社会福祉学科 特任教授)
・戦争と平和の心理学
講師:碓井 真史(新潟青陵大学大学院 臨床心理学研究科 教授)
・非認知能力の伸ばし方 ~学力とは異なる心の力を育てよう~
講師:碓井 真史(新潟青陵大学大学院 臨床心理学研究科 教授)
・困っている人を支える「相談支援」 ~明日もまたがんばろうを引き出す「聞く」「話す」「わかる」~
講師:関谷 昭吉(新潟青陵大学 福祉心理学部 臨床心理学科 准教授)
お問い合わせ先
新潟国際情報大学 社会連携センター [新潟中央キャンパス内]
TEL 025-227-7111 FAX 025-227-7117
開館時間 月~金 9:00~20:30 土・日 9:00~17:00
休館日 日、祝日、年末年始 他
ホームページ https://www.nuis.ac.jp/nuis_opencollege/