2018年10月以降のイベント
「平成30年度 メディアキャンパス連携講座」を開催します。
「平成28年度 メディアキャンパス連携講座」を開催します。
■新潟発-文化・教養講座 2017年1月24日(火)、1月31日(火)
→詳細はコチラをご覧ください
「サテライトキャンパスサミット2016 in Niigata」を開催します。
6月18日(土) 9:30~12:35
【会 場】4大学メディアキャンパス・ナレッジルーム(新潟日報メディアシップ6F)
【参加費】無料
■概要
「サテライトキャンパスを活用した地方創生を考える~専門人材の育成とサテライトキャンパスを活用した地域連携~」をテーマに、地域と大学の懸け橋となる役割が期待されるサテライトキャンパスの活用について、県外大学を含む参加大学相互の事例研究を通し情報の共有化を図り、今後のサテライトキャンパスのあり方について考える機会とします。
■参加予定大学
岡山大学、福井大学、滋賀県立大学、長岡造形大学、新潟青陵大学・新潟青陵大学短期大学部、新潟薬科大学 等
■参加対象者
①大学等で教育に携わる教職員
②大学生(短大生含む)
③地域と大学との連携に興味がある方(事前申し込み制)
※6/17(金)の内容を踏まえワークショップを行うため、6/18(土)のみの参加はできませんのでご注意ください。
※定員20名となります。
【主催】4大学メディアキャンパス
【共催】COC+「「ひと・まち・しごと」創出を循環させるNIIGATA人材の育成と定着」事業
【後援】新潟県、新潟市、長岡市、阿賀町、新潟日報社
→詳細はコチラをご覧ください[チラシ1.18MB]
新潟薬科大学に新設した「生命産業創造学科」の
「新設記念公開講座」を開催します。
「メディ∞キャン・週末アカデミー」のご案内
このプログラムに参加することによりアイデアを生み出す方法、創造性、リーダーシップ、コミュニケーションスキル、プレゼンテーションスキル等を手に入れるきっかけになります。対象は18歳以上の学生になります。
講師はOffice Koyama 代表・アルビレックス新潟 取締役の小山 直久 氏。小山氏いわく「自分が大学生のときに学んでおきたかったものをやります。就職活動でも役立ちます。」とのことです。
企業の役員の方と直接やりとりしながらできる機会は非常に貴重ですので、学びながら新たなつながりを作れる機会となると思います。
詳細・申込みは下記サイトからご確認ください。
https://coubic.com/mcampus/136431
「メディ∞キャン・週末アカデミー」プログラム概要
【基本プログラム】
第1回 5月31日(日) 15:00~17:00 テーマ『ブレーンストーミングで常識から抜け出そう!』
第2回 6月14日(日) 14:00~16:00 テーマ『最悪な旅行を考える』
第3回 6月28日(日) 14:00~16:00 テーマ『30分で新商品をつくる』
第4回 7月 4日(土) 14:00~16:00 テーマ『スペシャルワーク』
【オプションプログラム】
・グループでプレゼンテーションのために、企画準備をしましょう。(夏休みの楽しいホームワーク)
↓
・グループでつくった企画を、参加した仲間や社会人スタッフにプレゼンテーション(秋頃・未定)
↓
・さあ、その企画をアクション!(ひとつにまとめるのか、投票制にするのか、複数やるのかは、みんなで決めましょう)
→詳しくはこちらから[チラシ507KB]
地域のみなさまに「健康」を!!
新潟薬科大学の生涯教育講座
『健康自立講座』を開催します。
※10月10日のみ日報ホールで開催 →詳細はコチラをご覧ください[チラシ678KB]
健康げんき倶楽部&4大学メディアキャンパス合同講座
『シニア世代の健康げんき講座』
ファッションショーinメディアシップ PRISM~光の変化~
会場:新潟日報メディアシップ1F みなと広場
(新潟市中央区万代3-1-1)
申込不要、入場無料
長岡造形大学プロダクトデザイン学科と新潟青陵大学短期大学部人間総合学科による合同のファッションショー。
第1部では新潟青陵短大の学生によるファッションショー、第2部では長岡造形大学の学生によるファッションショーと書道家 下田彩水さんと即興舞踊家 松崎友紀さんによるパフォーマンスを行います。
第2部には新潟青陵短大の学生もモデルとして参加します。長岡造形大学の学生がこの日のために衣装を製作しています。
スペシャルゲストとして地域活性化モデルの今井美穂さんも登場します。
詳細は下記の『ファッションショーinメディアシップ PRISM~光の変化~』のサイトをご覧ください。
http://www.nagaoka-id.ac.jp/prism/
長岡造形大学 卒業・修了研究選抜展
会場:6F ナレッジルーム
申込不要、入場無料
2月に開催予定の卒業・修了研究展の中から優秀作品を中心とした選抜展を開催します。卒業・修了生の集大成となる作品の数々を展示し、見応えのある展覧会となります。どうぞご覧ください。
長岡造形大学 教員作品展「表現へのまなざし Part3」

会場:1F みなと広場、6F ナレッジルーム
申込不要、入場無料
長岡造形大学 美術・工芸学科の教員8名による作品展「表現へのまなざし Part3」を開催します。これまでの長岡市での開催を経て、この度は県都新潟市にて一堂に作品を展示します。教員が表現する先鋭的な作品の数々をぜひご覧ください。(※右の写真は2009年開催時のものです。)
→詳しくはこちらから[チラシ220KB]
【出展者】
[美術・工芸学科]
岡谷 敦魚(版画) 菅野 靖(彫金) 小林 花子(彫刻) 鈴木 均治(染色)
中村 和宏(ガラス) 長谷川 克義(鋳金) 馬場 省吾(鍛金) 堀田 正(彫刻)
【主催】長岡造形大学
【後援】新潟日報社
新潟青陵大学・短期大学部 公開講座
「紙1枚で?!動く!!変わる!!親子で遊べるかんたんおりがみ」
会場:6F 日報子どもマリーナ
定員:親子20組
講師:梨本竜子(新潟青陵大学短期大学部 助教)
冬場の室内遊びとして、親子でふれあいながらできるおりがみを紹介します。おりがみ用紙で、広告紙で、新聞紙で、マジックのように面白くて、あっという間にできあがる楽しいおりがみの世界!親子で遊んで子育てが楽しくなる講座です。
→詳しくはこちらから
社会連携活動展示相談会

大学と地域の連携成果をご覧いただき、今後の事業展開などにぜひご活用ください。
■日時
2013年7月5日(金) 10:00~19:00
■会場
6Fナレッジルーム
(新潟市中央区万代3-1-1)
■後援(予定)
新潟県、新潟市、長岡市、長岡商工会議所、新津商工会議所、新潟日報社、公益財団法人にいがた産業創造機構、特定非営利活動法人長岡産業活性化協会NAZE、一般財団法人燕三条地場産業振興センター、長岡産業デザイン研究会
■プログラム
10:00~19:00
社会連携活動の成果展示
長岡造形大学(デザイン研究開発センター受託事業、授業でのデザイン提案など)
新潟薬科大学(産官学連携推進センターの受託事業・共同研究など)
新潟青陵大学・短期大学部(地域課題解決ワークショップの成果発表など)
15:00~16:30
知的財産の管理・活用セミナー
「産学連携とその知的財産の運営管理」
講師 長岡造形大学 森田 守(大学院研究科長・教授)
16:30~18:00
社会連携活動の成果プレゼンテーション
各大学の特徴的な取り組みの紹介プレゼンテーションを行います。
18:00~19:00
意見交換・交流会
軽食を囲み、参加者にて意見交換を兼ねた交流会を行います。
■申込不要、参加無料
→詳しくはこちらから[チラシ344KB]
新潟青陵大学・短期大学部 公開講座 「パパ、ママのがんばりすぎない子育て ~メンタルケア~」

会場:6F ナレッジルーム
定員:60人
講師:碓井真史(新潟青陵大学大学院教授)
子育ての最大のポイントは、難しい知識や技術ではなく、子育てに幸福感を持つことです。がんばりすぎて、子どもへの愛が空回りしないように。 大丈夫! 子どもからみれば、あなたこそ世界一のパパとママなのですから。
→詳しくはこちらから
新潟青陵大学・短期大学部 公開講座
「誕生学®-生まれてきたことが嬉しくなると未来が楽しくなる-」
会場:6F ナレッジルーム
定員:80人
受講料:1名につき500円
対象者:親子参加、お子様の対象年齢4~12歳 講師:池田かよ子(新潟青陵大学教授)
この講座では、誕生学®の教育プログラムに沿って、子ども達に、自分がどんな風にお母さんのお腹の中で成長してきたのか、どんな力を使って生 まれてきたのか、想像しやすい言葉でイメージさせながら伝えていきます。 命の始まりの大きさ、生まれてくるために自分がしてきたことを伝え、命をつなげる力について子ども達の理解を深め、自尊感情を育み、正しい心の発達の助けとなることが期待されます。
→詳しくはこちらから
新潟薬科大学 市民講座

会場:メイン会場…2F 日報ホール
サブ会場…6F ナレッジルーム
定員:200人
テレビ番組「情熱大陸」(毎日放送)にも出演された株式会社自遊人代表取締役 岩佐 十良さんに、「食こそ健康の源」についてご講演い ただきます。
MCは、フリーアナウンサーの伊勢 みずほさん。
新潟薬科大学 「医療・薬学」講座
会場:6F ナレッジルーム
定員:90人
「薬学から、くすりと健康と化学を学ぶ。」と題し、高校生から一般の方まで、「自然が生み出す薬」「からだと薬」「薬用植物と漢方」「医療 現場における薬剤師の役割」を5 回シリーズで学びます。(1 回から受講可能)
長岡造形大学 作品展

会場:6F ナレッジルーム
絵画、彫刻、金属工芸、染織、ガラス工芸などの美術・工芸、日用雑貨・家具などのプロダクトデザイン、ポスター・映像などのグラフィックデザイン、 建築・インテリアなどの環境デザインなどみなさんの生活に刺激を与える見応えある展覧会を予定しています。
※5月3日(金)13:00~17:00には高校生に向けた進学相談会も開催します。
メディ∞キャン オープンキャンパス

会場:6F ナレッジルーム
各大学のとっておきの体験ブースなどメディアキャンパスの旨みがぎっしりつまった体験型コンテンツを用意し、お待ちしています。 お気軽にご参加ください。
→詳しくはこちらから[チラシ126KB]
体験ブース(予定)
【長岡造形大学】似顔絵体験、デザイン体験
【新潟青陵大学・短期大学部】自分発見と進学相談、看護・保育体験 【新潟薬科大学】生命科学体験(20 日のみ)、薬学体験(21日のみ)
メディアシップ グランドオープン 4大学展示会

会場:6F ナレッジルーム
メディアキャンパスのコンテンツや各大学の特色について展示を中心に広くご紹介します。
※グランドオープン期間中は大変な混雑が予想されます。
※20F 展望フロアは、入場を制限する場合があります。