臨床心理学研究科
臨床心理学専攻(修士課程)

教育目標・ポリシー

教育目的

生命尊厳・人間尊重についての高い倫理性と、それを支える豊かな人間性をもち、高度で専門的な機能を有し、創造性のある研究と臨床実践に意欲的に取り組む、地域社会の発展に寄与できる人材を育成する。

教育目標

  1. 各授業科目において個々の大学院生の実体験に基づく学びを重視し、単なる知識の習得ではなく、体験的な知識と倫理観を培う実践的教育と実践的研究指導を行う
  2. 地域との連携を重視し、他機種・他領域との協働や研究成果の地域社会への還元を教育に取り入れるカリキュラムを提供する
  3. 教員が臨床実践や臨床研究に精力的に携わり、常に教育内容の質的向上をめざすとともに、自ら技術向上をはかる姿勢を示す

ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)

  1. 臨床心理学の専門家としての臨床実践力および倫理観を身に付けている。
  2. 臨床実践に基づいた臨床心理学的知識と視点、心理学及び関連領域の高度専門的知識を身につけている。
  3. 臨床心理学の発展に寄与する研究を実践し、その内容を適切に伝える力を身に付けている。
  4. 臨床心理士及び関連領域の専門職と連携・協働し、地域の臨床心理学的問題の解決に寄与する力を身につけている。

カリキュラム・ポリシー(教育課程の編成方針)

  1. 臨床実践力及び倫理観を育てるために、実習科目を中心に、講義科目、演習科目を体系的に配置し、体験に基づいた実践的な学びを推進する。
  2. 臨床心理の専門家としての高度専門的知識を身に付けさせるために、臨床心理学及び関連領域に関する専門的な講義・演習・実習科目を配置する。
  3. 研究実践力を育てるために、研究法に関する科目を配置すると共に、臨床心理学に関する研究課題や問題意識を深めるための科目を配置し、修士論文の作成につなげていく。
  4. 臨床心理士及び関連領域の専門職と連携して地域援助を行う力を育てるために、学校臨床や精神科医療等の関連する科目や、関連施設における実習を配置し、特に地域での学外実習における指導担当者及び他職種からの学びに力を入れる。

アドミッション・ポリシー(入学者受け入れ方針)

  1. 臨床実践力及び研究実践力を育むために必要な学力と知識を身に付けている人
  2. 人間を理解・援助するための広い視野と柔軟性、他者と協働するためのコミュニケーション力を有する人
  3. 人間に対する深い関心と教養を有し、他者を尊重する態度を持つ人
  4. 臨床心理学領域において、自発的に課題を見出し、それを深めることのできる人
  5. 臨床心理援助の実践と研究の発展に貢献したい人