研究科長メッセージ 実践を通して臨床感覚を磨き、「こころ」に寄り添える心理臨床家を育成します。 相談を望んでいる方と信頼関係を築き、一緒に考え、共感しながら支援していく。上から目線ではなく「こころ」に寄り添いながら、相談者が自分らしい生き方を見出して選びとっていけるようお手伝いする。それが、「こころの専門家」に求められる役割です。 本研究科では相談者に利益を提供できる公認心理師・臨床心理士を育成するため、理論を体系的に学修できるカリキュラムにより、現場で役立つ実践力の修得に努めています。たとえば、心理査定や心理療法をはじめ、隣接する臨床心理センターや幼稚園、地域の病院や福祉施設などにおける実習を通して早期から多様な経験を積むことができます。さらに、実習先での経験を参加学生全員が共有したり、教員と少人数ゼミで相談方法を振り返る学修も行っています。学生が担当したケースを丁寧に検討できるのは少人数教育を実践している本研究科ならではの強みです。 地域との関わりの構築および多彩な領域を専門とする教員による少人数教育は、臨床心理士資格試験および公認心理師試験における高い合格率や就職実績にも現われているように、かなり進展していると感じています。そして、2018年からは「公認心理師国家試験」実施により、本研究科でも資格取得に対応するカリキュラムをスタートさせました。今までの教育水準を維持しつつ、地域で活躍する実務家と交流を深め、院生たちが臨床心理に深い関心と広い視野を持ちながら、公認心理師・臨床心理士の両資格の取得をめざせるよう、いっそうの力を注いでいきたいと考えます。 これからの新潟青陵大学大学院 臨床心理学研究科に、どうぞご期待ください。 臨床心理学研究科長 本間 恵美子
実践を通して臨床感覚を磨き、
「こころ」に寄り添える心理臨床家を育成します。
相談を望んでいる方と信頼関係を築き、一緒に考え、共感しながら支援していく。上から目線ではなく「こころ」に寄り添いながら、相談者が自分らしい生き方を見出して選びとっていけるようお手伝いする。それが、「こころの専門家」に求められる役割です。
本研究科では相談者に利益を提供できる公認心理師・臨床心理士を育成するため、理論を体系的に学修できるカリキュラムにより、現場で役立つ実践力の修得に努めています。たとえば、心理査定や心理療法をはじめ、隣接する臨床心理センターや幼稚園、地域の病院や福祉施設などにおける実習を通して早期から多様な経験を積むことができます。さらに、実習先での経験を参加学生全員が共有したり、教員と少人数ゼミで相談方法を振り返る学修も行っています。学生が担当したケースを丁寧に検討できるのは少人数教育を実践している本研究科ならではの強みです。
地域との関わりの構築および多彩な領域を専門とする教員による少人数教育は、臨床心理士資格試験および公認心理師試験における高い合格率や就職実績にも現われているように、かなり進展していると感じています。そして、2018年からは「公認心理師国家試験」実施により、本研究科でも資格取得に対応するカリキュラムをスタートさせました。今までの教育水準を維持しつつ、地域で活躍する実務家と交流を深め、院生たちが臨床心理に深い関心と広い視野を持ちながら、公認心理師・臨床心理士の両資格の取得をめざせるよう、いっそうの力を注いでいきたいと考えます。
これからの新潟青陵大学大学院 臨床心理学研究科に、どうぞご期待ください。
臨床心理学研究科長
本間 恵美子