看護学研究科

特別研究担当教員

母子看護学分野

教員名 職位 研究テーマ
池田 かよ子 教授(母性看護学)
  • 思春期の生と生殖に関する健康支援
  • 周産期の母子および家族の健康支援
  • 子育て世代における地域包括支援に関する研究
渡邊 典子 教授(母性看護学)
  • 母子を取り巻く助産、医療の歴史的変遷
  • 助産師の専門性発揮に関する研究
  • 性教育、思春期保健に関する研究
塚原 加寿子 教授(学校保健学)
  • 養護教諭の職務と専門性に関する研究
  • 児童生徒の健康支援

ヒューマンケア看護学分野

教員名 職位 研究テーマ
坪川 トモ子 教授(生涯保健看護学)
  • ソーシャルキャピタルと健康
  • 地域における住民組織、グループの主体性
  • 公衆衛生看護活動・災害保健活動の見える化
中平 浩人 教授(生涯保健看護学)
  • 産業保健/環境保健
  • 疾病予防/健康寿命延伸/健やかなる老い
  • 疫学/公衆衛生/医療統計学
中村 恵子 教授(生涯保健看護学)
  • 構成主義の教育
  • 問題行動に対する支援
上原 喜美子 教授(慢性看護学)
  • 慢性疾患とともに生活する人への支援
  • 地域で生活する糖尿病患者の治療支援に関する研究
佐々木 祐子 教授(慢性看護学、エンド・オブ・ライフ・ケア看護学)
  • 慢性疾患を抱える人へのセルフケア支援
  • エンド・オブ・ライフ・ケア
  • 喪失とグリーフケア
  • 看取り
田中 瞳 准教授(生涯保健看護学)
  • 摂食嚥下、経口摂取支援
  • 地域在住高齢者の健康に関する研究

看護管理学分野

教員名 職位 研究テーマ
中根 薫 教授(看護管理学)
  • 看護職のキャリア開発に関する研究
  • 人材育成と研修に関する研究
池 睦美 准教授(看護管理学)
  • 維持血液透析患者の睡眠と自己管理行動の関連に関する研究
  • 在宅・外来患者におけるヘルスケアニーズのケアマネジメント
和田 由紀子 准教授(看護管理学)
  • 看護職者のストレス・傷つきに対する組織的支援
  • 看護職者のワーク・ライフ・バランス

授業担当教員

分野 授業担当教員
共通科目 中野 啓明 教授
本間 恵美子 教授
柄澤 清美 教授
菅原 真優美 教授
藤野 清美 助教
専門科目 母子看護学 真壁 あさみ 教授
花澤 佳代 准教授
小林 正子 准教授
桐原 更織 助教
ヒューマンケア
看護学
清水 理恵 准教授
看護管理学 浅田 剛正 教授
  • ○ 他学部、他研究科専任教員