教育目的
看護学研究科の教育目的は、看護学を実践の科学として発展させるために、研究フィールドを看護領域の現場に置き、実践に活かせる教育研究を推進できる高度専門職業人を育成することである。
教育目標
- エビデンスに基づいた専門性の高い看護実践能力を有する人材を育成する。
- 文化の多様性を踏まえ、高い倫理観をもって総合的に調整できる人材を育成する。
- 看護の専門職者として生涯にわたり自己研鑽し、発展的に研究活動を続けることのできる人材を育成する。
ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)
- 看護実践・教育・研究を通して、生涯学習できる高度な専門的能力を身につけている
- 専門分野における実践知を学問的に意味づける能力を身につけている
- エビデンスに基づいてケアの質向上をはかる能力を身につけている
- 文化の多様性を理解し、高い倫理観をもって総合的に調整する能力を身につけている
- 専門領域における課題に取り組み、学術的視点で研究活動ができる能力を身につけている
カリキュラム・ポリシー(教育課程の編成方針)
- 共通科目は高度専門職業人の育成のために、幅広い学識の涵養と看護学の基礎的理論や研究方法について学ぶ科目を配置する。
- 科学的根拠に裏づけられた論理的思考力を高めるための科目を配置する。
- 母子看護学分野、ヒューマンケア看護学分野、看護管理学分野のそれぞれに、講義・演習・実習の科目を置き、実践能力を高める科目を配置する。
- エビデンスに基づいた論理的思考力と課題解決に向けた実践力を高める科目を配置する。
- 多様な異文化や価値観を理解し、看護実践のあらゆる場面において看護の理論と実践を結びつけて理解する能力、チームリーダーとして、連携・協働する能力を高める科目を配置する。
- 専門分野の研究活動を通して知見を広げ、教員の指導のもとで論文を作成する看護学特別研究科目を配置する。
アドミッション・ポリシー(入学者受け入れ方針)
- 志望する専門分野に必要な基礎的知識と技術を修得している人
- 柔軟な発想と論理的な思考ができる人
- 倫理的な感受性をもって行動できる人
- 専門職業人として生涯にわたって研鑽し続ける意欲をもつ人
- 地域・国際社会に貢献する意志をもつ人