新潟青陵大学・短期大学部 社会連携センターでは、大学・短大の教育機能を広く社会に開放するために、地域の皆様から気軽にご参加いただける公開講座を開催しております。
- BSN共催・社会連携センター企画公開講座「ふわりとつつむ新潟青陵インクルージョン講座」
- 小中学生のための看護体験講座「集まれ未来の看護師さん!」
- SEIRYOサイエンスカフェ
- 5大学連携「SKYプロジェクト」共同講座
BSN共催・社会連携センター企画公開講座
「ふわりとつつむ新潟青陵インクルージョン講座」
インクルージョン講座は今年で8年目に入ります。これまで多様な人々が当たり前の生活を地域社会で営むための条件である「インクルージョン(ふわりとつつむ)」をキーワードとし、市民の方々を対象とした企画講座を開講してきました。
ご興味のある方は、ぜひお気軽にご参加ください。
講座名 | 開催日時 | 定員 | 受講料 | 申込締切 | 保育サービス 申込締切 |
申込方法 |
---|---|---|---|---|---|---|
見たり観たりつくったり2023 | 8月26日(土) 13:00~16:00の 間でお好きな時間 |
なし | 無料 | 8月17日(木) ※申込締切後に参加を希望される方は社会連携センターまでお問い合わせください。 |
8月9日(水) | お申し込みは こちら |
映画「うちげでいきたい」から自分の最期の迎え方を考える | 9月24日(日) 13:00~15:45 |
20名 ※先着 |
1,000円 ※割引対象は パンフレットを ご確認ください。 |
9月11日(月) | 9月6日(水) |
- ※講座当日のお願いや保育サービスについてはデジタルパンフレットをご覧ください。
小中学生のための看護体験講座
「集まれ未来の看護師さん!」
2023年度も開催に向けて準備を進めております。
詳細が決まりましたら、改めてお知らせいたします。
※以下の情報は、2022年度の内容となります。
昨年度、大変ご好評をいただいた看護体験イベントを今年度も開催いたします!
未来を担う小学生・中学生を対象に、大学や看護専門職(看護師・保健師・助産師・養護教諭)を身近に感じていただくための看護体験イベントです。
救命救急や赤ちゃんのお世話など様々な体験をご用意しておりますので、ぜひご参加ください。
講座名 | 開催日時 | 対象 | 定員 | 申込締切 |
---|---|---|---|---|
2022年度 小中学生のための看護体験講座 「集まれ未来の看護師さん!」 |
2022年9月23日 (金・祝) 午前の部 9:30~12:30 午後の部 13:30~16:30 |
小学4年生~ 中学3年生 |
午前・午後 各40名 (先着) |
受付終了 |
詳細・お申込み
上記の外部サイト「Peatix」からお申込みください。
- 申込み開始は8月1日(月)19:00からとなります。
- 受付は原則として先着順になりますので、お早めにお申込みください。
- お申込みにはPeatixへの無料登録が必要です。事前にご登録だけ済ませていただくことをおすすめします。
- 午前の部、午後の部のどちらか一方にお申込みください。両方の部にはお申込みいただけません。
- Peatixのお申込みは一度に2名までです。参加者の住所・連絡先が異なる場合は、お⼿数ですが1名ずつお申込みください。
- 保護者の方は、定員には含まれません。お申込みフォームの「保護者入館希望」欄の「希望する・希望しない」にチェックを入れ、⽒名をご入⼒ください。
【保護者の方へのお願い】
- 感染症防⽌対策のため、保護者の入館は1申込みにつき1名までとさせていただきます。
- 体験会場の収容人数の関係上、体験場所での見学はできませんが、開会式・修了式・写真撮影のみ見学が可能です。
- 学内でお待ちいただく間に、希望者には進路・進学相談を行います。
SEIRYOサイエンスカフェ
2023年度も開催に向けて準備を進めております。
詳細が決まりましたら、改めてお知らせいたします。
※以下の情報は、2022年度の内容となります。
「サイエンスカフェ」とは、専門家や一般の人々がカフェの雰囲気の中で、科学や専門分野について気軽に語り合う場のことです。当日は少人数のテーブルに分かれ、参加者の皆さんの自由な交流を通じて、「心理学」について考えます。
心理学は日常生活の中から生まれ、身近な場面に活かすことができるサイエンスです。みんなで一緒に語り合い、心の世界へのドアを開けてみませんか?
講座名 | 開催日時 | 定員 | 参加費 | 申込締切 |
---|---|---|---|---|
第4回SEIRYOサイエンスカフェ<心理> | 2023年2月12日(日) 14:15~15:15 |
20名 (先着) |
500円 (当日会場で支払い) |
受付終了 |
詳細・お申込み
上記の外部サイト「Peatix」からお申込みください。
- お申込みは原則として先着順になりますので、お早めにお申込みください。
- お申込みにはPeatixへの無料登録が必要です。
- 新型コロナウイルスの感染状況等によっては、開催方法や日程を変更する場合があります。
5大学連携「SKYプロジェクト」共同講座の御案内
新潟国際情報大学、新潟薬科大学・ 新潟工業短期大学との大学連携事業「SKYプロジェクト」の一環として、公開講座を共同開講いたします。
2023年度前期は、本学から下記5講座を開講予定です。
講座内容、申込方法の詳細は新潟国際情報大学社会連携センター(新潟中央キャンパス内)までお問い合わせください。
本学教員の開講講座 詳細はこちら
- 越後諸藩の藩風と新潟の県民性
講師:伊藤 充(新潟青陵大学 福祉心理子ども学部子ども発達学科特任教授) - 人間関係の心理学~すれ違いから支え合いへ~
講師:碓井 真史(新潟青陵大学大学院 臨床心理学研究科教授) - 親子関係の心理学~ハッピー家族になる方法~
講師:碓井 真史(新潟青陵大学大学院 臨床心理学研究科教授) - 発達障害を理解する
講師:本間 優子(新潟青陵大学福祉心理子ども学部臨床心理学科准教授) - 発達障害と共にポジティブに生きる
講師:本間 優子(新潟青陵大学福祉心理子ども学部臨床心理学科准教授)
お問い合わせ先
新潟国際情報大学 社会連携センター [新潟中央キャンパス内]
TEL 025-227-7111 FAX 025-227-7117
開館時間 月~金 9:00~20:30 土・日 9:00~17:00
休館日 日、祝日、年末年始 他
ホームページ https://www.nuis.ac.jp/nuis_opencollege/
- ※講座・講師については変更される場合もございますのでご了承ください。
- ※SKYプロジェクトとは
- 新潟青陵大学・新潟青陵大学短期大学部「S」、新潟国際情報大学「K」、新潟薬科大学・新潟工業短期大学「Y」を連携の基本とし、教育、研究、社会貢献、学生支援等、それぞれの特色や資源を活かした取組みを共同で推進し、自治体、経済団体及び企業とも連携を深め、高等教育機関の活性化と地域の発展に貢献することを目的としています。
公開講座に関するお問い合わせ
新潟青陵大学・新潟青陵大学短期大学部 社会連携センター
郵送先/〒951-8121
新潟市中央区水道町1-5939
TEL/(025)368-7053
FAX/(025)266-0124
E-MAIL/ex※ ※電子メールをお出しになるときは、「@」および「n-seiryo.ac.jp」を付けてください。
受付時間/9:00~17:00(土・日・祝日は除く)
- ※ご記入いただいた個人情報は、お申込み・今後の公開講座のご案内など、 公開講座に関することのみに使わせていただきます。また、その情報は本学が責任をもって管理いたします。 詳細は「本学でお預かりする個人情報の取り扱いについて」をご参照ください。なお、本学プライバシーポリシーについては、こちらをご覧ください。
ただし、Peatixを通じてお申し込みいただく場合は、Peatixの利用規約・個人情報の取り扱いを必ずご確認ください。
【第4回】
テーマ:「男女恋愛結婚の心理学 -若者問題から熟年夫婦の人間関係まで-」
担当:碓井真史(本学大学院臨床心理学研究科教授)
新潟市スクールカウンセラー
BSNラジオ、NHK「チコちゃんに叱られる!」などに出演
会場:新潟日報メディアシップ1階 みなと広場
当日は、本学大学院の学生もファシリテーターとして参加します。
コーヒーやお茶を片手に、皆さんで気軽にお話ししましょう。