入試情報

入試概要(大学院:看護学研究科)

注)以下は全て2022年度(旧年度)入試の情報です。

出願資格

出願資格は、入学年度の4月1日において、次の各号に掲げる要件のいずれかに該当する者とします。なお、アドミッション・ポリシーに基づき、入学者は、看護系の大学を卒業し、看護師の免許取得者並びに当該年度に取得見込みの者を原則とします。しかし、学士の資格を有さない看護職の社会人に対しても次の各号の要件に従い個別の出願資格審査を行い、大学を卒業した者と同等以上の学力があると認められる場合は、出願を許可します。

[次のいずれかの条件を満たす者〕

  1. 大学(短期大学を除く)を卒業した者
  2. 学士の学位を授与された者
  3. 外国において、学校教育における16年の課程を修了した者
  4. 外国の学校が行う通信教育における授業科目を我が国において履修することにより当該外国の学校教育における16年の課程を修了した者
  5. 我が国において、外国の大学の課程(その修了者が当該外国の学校教育における16年の課程を修了したとされるものに限る。)を有するものとして当該外国の学校教育制度において位置付けられた教育施設であって、文部科学大臣が別に指定するものの当該課程を修了した者
  6. 外国の学校教育制度において位置付けられた教育施設であって、文部科学大臣が別に指定するものの当該課程を修了した者
  7. 専修学校の専門課程(修業年限が4年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る)で文部科学大臣が別に指定するものを、文部科学大臣が定める日以後に修了した者
  8. 文部科学大臣の指定した者(昭和28年文部省告示第5号参照)
  9. 本学大学院において、個別の出願資格審査により、大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、22歳に達した者 ※
  • ※看護短期大学、看護専門学校の卒業生で保健師、助産師、看護師のいずれかの免許証を有している方は、「出願資格認定申請書」により出願に先立ち資格審査を行います。

研究科・分野・募集人員

研究科 分野 課程 募集人員
看護学研究科 母子看護学分野
ヒューマンケア看護学分野
看護管理学分野
修士課程 6人※
  • ※募集人員は一般選考と社会人特別選考を合わせて6人とします。
  • ※社会人特別選考は、出願資格を有し、かつ入学年度の4月1日において、保健・医療・福祉施設、教育・研究機関、官公庁、企業等で3年以上の実務経験(通算可)を有する者を対象とします。

選考方法・試験時間割

  1. 試験区分・科目等
    選考は、アドミッション・ポリシーに基づき、下記の試験及び出願書類(志願理由書、研究計画書等)により総合的に判定します。
    一般選考
    筆記試験(小論文及び英語)、面接試験(個別面接)
    社会人特別選考
    筆記試験(小論文)、面接試験(個別面接)
  2. 試験時間割
試験区分・科目等 試験時間 備考
一般選考 社会人特別選考
集合 8:30 8:00以降、試験会場・試験室に立ち入ることができます。
試験室集合 9:00  
筆記
試験
小論文 9:10~10:40(90分) 試験開始後30分を過ぎると受験できません。
英語 11:00~
12:30
(90分)
語学辞書(英和1冊)の持込みを可とします。(電子辞書は不可)
面接試験
(口頭試問を含む)
13:20~
(1人約30分)
11:00~
(1人約30分)
志願理由書及び研究計画書を踏まえて、面接を行います。

入学試験日程

入試区分 出願期間
【締切日16:30必着】
試験日 合格発表日
【13:00】
入学手続期限
1次募集 2021年9月1日(水)~9月8日(水) 9月19日(日) 9月29日(水) 10月13日(水)
2次募集※ 2021年11月10日(水)~11月17日(水) 11月27日(土) 12月8日(水) 12月22日(水)
3次募集※ 2022年1月26日(水)~2月2日(水) 2月15日(火) 2月24日(木) 3月10日(木)
  • ※2次募集実施の有無については、10月中旬に本学ホームページ上にて告知します。
    →2次募集についてはこちら
  • ※3次募集実施の有無については、12月下旬に本学ホームページ上にて告知します。
    →3次募集についてはこちら
  • ※出願資格審査を希望する方は、以下の期日までに出願資格認定申請書を本学に提出してください。
    出願資格認定申請書は、本学ホームページからダウンロードした所定様式により、志願者本人が自筆してください。
    • 1次募集:2021年8月18日(水)
    • 2次募集:2021年10月26日(火)
    • 3次募集:2022年1月14日(金)

試験会場

新潟青陵大学
新潟市中央区水道町1丁目5939番地
TEL025-368-7411(入試広報課直通) FAX025-266-9642

追試験等の特別措置について

  1. 「新型コロナウイルス感染症等に係る受験上の注意事項について」の④、⑦に係る理由で1次募集、2次募集が受験できなかった場合には、以降の2次募集、3次募集をご受験ください。その場合、当該年度内に限り検定料は不要です。2次募集、3次募集を辞退される方は次の募集の出願締切日までにお電話で入試広報課までお申し出ください。検定料を返還します。
  2. 1次募集で定員を満たした場合、2次募集、3次募集は行いません(詳しくは募集要項をご確認ください)。2次募集、3次募集が行われず受験できなかった場合や、前述④、⑦に係る理由で2次募集、3次募集に出願したが受験できなかった場合は、お電話で入試広報課までご相談ください。別途ご対応いたします。
    ※負傷、事故、その他やむを得ない事情(両親の危篤、自宅の火災)などは追試験等の対象に含みません。

お問い合わせ先

新潟青陵大学大学院 入試広報課
受付時間 平日8:30~17:30
TEL 025-368-7411(直通)
E-mail pr4※
※電子メールをお出しになるときは、「@」および「n-seiryo.ac.jp」を付けてください。