ブックタイトル看護学研究科 看護学専攻(修士課程)
- ページ
- 3/8
このページは 看護学研究科 看護学専攻(修士課程) の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 看護学研究科 看護学専攻(修士課程) の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
看護学研究科 看護学専攻(修士課程)
? 慢性疾患をもつ成人への看護に必要な基礎的知識体系を修得し、教育・研究・実践に調和のとれた役割が担える看護者を育成します。? ヘルス・ウェルネス向上の理論やエビデンスに基づいた知識と技術を修得し、慢性疾患をもつ成人の生命や生活への影響を含む包括的アセスメントと関連する教育研究能力を有する人材を育成します。? 慢性疾患をもつ成人とその家族が、病をもちながら生活をし続けるために必要となるセルフケアを推進する看護的治療マネジメントと関連する教育研究能力を有する人材を育成します。? 慢性疾患をもつ成人とその家族の看護実践に応用できる、臨床から在宅復帰に向けた生活、環境、地域社会支援などを調整する方策(制度や体系)の理解を深め、保健・医療・福祉の専門職者と連携・協働する能力を有する人材を育成します。セルフケア支援やターミナルケア、療養環境・地域支援への社会資源の活用、保健・医療・福祉の専門職者と連携・協働などを含めた教育・研究・実践を行う人材を育成します。? 母子看護に関する理論および概念を体系的に学修し、母子を取り巻く多様化した社会環境や政策に対応した教育・研究・実践を推進できる能力を有する人材を育成します。? 次世代育成支援の視点で思春期・青年期のリプロダクティブヘルス/ライツに関する課題を理解し、女性および周産期の母子と家族の健康を促進するヘルスケアシステムを構築する教育研究能力を有する人材を育成します。? 長期的な健康課題とこころの問題を抱える子どもと家族を包括的にアセスメントするための理論や方法を修得し、健全な家族機能の発揮を基盤とした看護介入やソーシャルサポートを含む支援システムを構築していく教育研究能力を有する人材を育成します。次世代の健康・養育を担う女性と子どもに焦点をあて、母子看護の視点から健康問題の解決に向けた教育研究を推進できる人材を育成します。? 看護管理に必要な基礎的知識体系を修得し、教育・研究・実践と調和のとれた役割が担える看護管理者を育成します。? 看護専門職として保健・医療・福祉の変化に関心をもち、時代の変化に柔軟に行動できるリーダーシップ能力と関連する教育研究能力を有する人材を育成します。? 人的資源管理について理解を深め、人材活用、キャリア開発に関する教育研究能力を有する人材を育成します。? 組織の機能や医療経済について理解を深め、病院管理の理論や方法を修得し、経営学的視点で意思決定できる管理能力と関連する教育研究能力を有する人材を育成します。組織論、経営学の知識を応用し、多様な組織と有機的に連携して、チーム医療の中でリーダーシップを発揮できるマネジメント能力をもった人材を育成します。働きながら学ぶ学生への支援も充実3年コース(長期履修)1年次2年次1年次2年次3年次2年コース入学研究分野・指導教員決定研究計画立案研究計画書作成倫理審査申請研究遂行中間発表修士論文作成修士論文提出研究発表(最終試験)修了看護管理学分野成人看護学分野母子看護学分野働きながら学ぶ学生には、一定の延長期間を加えた期間での教育課程の履修を認める「長期履修学生制度」を用意。また、夜間講義や夏季休暇などの長期休暇期間を利用した集中講義など、働きながら学べる環境を整備しています。2 3つの分野において、高い教育研究能力を 有する看護者を育成します。 学位取得までの流れ