社会福祉学科では、以下のような人を求めています。
求める学生像 | 学力の3要素 | ||
---|---|---|---|
知識・技能 | 思考力・判断力 ・表現力 |
主体性・多様性 ・協働性 |
|
1.幅広くものごとに関心を持ち、基礎的な知識を身につけていて、人と社会の持つ多様性を興味を持ちながら学んでいける人 | 〇 | ||
2.ものごとをいろいろな面から捉え、順序立てて考えようとする姿勢を身につけていて、社会課題の解決に取り組む方法を意欲的に学んでいける人 | 〇 | ||
3.一人ひとりの違いを大切にする心と支えあいの気持ちを持ち、多くの人たちと力を出しあう方法を積極的に学んでいける人 | 〇 |
上記は「入学までに身につけてほしい能力」とともに、「それらが入学後のどのような学習の基礎となるか」について表現したものです。ディプロマ・ポリシー、カリキュラム・ポリシーとの連続性を考慮して作成しており、また「学力の3要素」との対応も想定しています。項目1が主に「知識・技能」に、項目2が主に「思考力・判断力・表現力」に、項目3は主に「主体性・多様な他者と協働する態度」にそれぞれ対応しています。
求める学生像をふまえ、これに合致する人を迎え入れるための選抜を次のように計画しています。
入試区分として、総合型選抜、学校推薦型選抜、一般選抜、大学入学共通テスト利用選抜、学園内特別選抜および社会人特別選抜を設けます。まず、これらの概要を、学力の3要素との対応とともに整理して、以下に示します。区分ごとの詳細な試験内容や評価基準については、各試験のページを見てください。
入試区分 | 方 法 | 配点 | 学力の3要素 | ||
---|---|---|---|---|---|
知識・技能 | 思考力・判断力 ・表現力 |
主体性・多様性 ・協働性 |
|||
総合型選抜 | 面談・面接 | 200 | ○ | ◎ | ◎ |
活動報告書 | 50 | ○ | ○ | ||
学校推薦型選抜 | 小論文 | 150 | ○ | ◎ | |
面接 | 100 | ◎ | ○ | ||
調査書 | 50 | ○ | ○ | ||
活動報告書 | 50 | ○ | ○ | ||
一般選抜 | 国語 | 100 | ◎ | ○ | |
英語または数学 | 100 | ◎ | ○ | ||
活動報告書 | 50 | ○ | ○ | ||
大学入学共通テスト利用選抜 | 国語 | 100 | ◎ | ○ | |
英語 | 100 | ◎ | ○ | ||
数学、地理歴史,公民、理科から1科目 | 100 | ◎ | ○ | ||
活動報告書 | 50 | ○ | ○ | ||
新潟青陵学園内特別選抜 | 小論文 | 150 | ○ | ◎ | |
面接 | 100 | ◎ | ○ | ||
調査書 | 50 | ○ | ○ | ||
活動報告書 | 50 | ○ | ○ | ||
社会人特別選抜 | 小論文 | 100 | ○ | ◎ | |
面接 | 100 | ○ | ◎ |
- ※◎、〇は評価の比重を表します。