注)2021年度入試
出願手続
出願方法はインターネットを利用する【Web出願】のみとなります。紙の願書は用意しておりません。
出願登録は、「Web出願サイト」より行ってください。(出願登録期間は、出願開始日の前日16時から締切日16時までとなります。)
-
⑴出願書類は、出願期間内に郵送(当日消印有効)してください。
- ※感染症拡大防止のため、窓口持参による提出は受付けません。
- ⑵出願期間以外に到着した場合や出願書類に不備がある場合は、受理できません。
-
⑶1入試区分1出願となります。1つの入試区分で複数の学部・学科・コースに出願することはできません。
- ※一般選抜AとBの併願は可能です。
- ※福祉心理学部では、一般選抜A・Bにおいて、第2志望制度を設けています。
- ⑷出願後に志望学科(コース)の変更はできません。
- ⑸出願書類記入の際は、必ず黒のボールペンを使用してください。
- ⑹原則として、いったん納入された検定料および出願書類は返還できません。
出願書類一覧
提出する書類等 | 総合型選抜 | 学校推薦型 選抜 | 一般選抜A | 一般選抜B | 社会人 特別選抜 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 志願書・写真票 | ○ | ○ | ○ | ○ ※2 | ○ | Web出願サイトより印刷 |
2 | 調査書 | ○ | ○ | ○ | ○ | 出身学校作成 | |
3 | 【看護学部】 志望理由書・活動報告書 |
○ | ○ | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ | 本学ホームページより印刷(出願期間に関わらず、いつでも印刷することできます。) |
【福祉心理学部】 活動報告書 |
○ | ○ | ○ ※1 | ○ ※1 | |||
4 | <総合型・学校推薦型選抜> 自己紹介カード ※福祉心理学部のみ | ○ | ○ | ||||
5 | <学校推薦型選抜> 推薦書 | ○ | |||||
6 | <社会人特別選抜>出願カード | ○ | |||||
7 | 大学入学共通テスト成績請求票 | ○ ※3 | ○ | 志願書に貼付 | |||
8 | 卒業証明書等 | ○ | 出身学校作成 | ||||
9 | 履歴書 | ○ | 市販の用紙 |
- ※1 A・Bを併願する場合は1通のみ
- ※2 写真票は不要
- ※3 看護学部のみ
1.志願書・写真票
Web出願サイトで出願登録し、検定料をお支払いいただきますと、「志願書」「写真票」「宛名シート」が印刷できるようになります。
- ※氏名は、戸籍の通りとしてください。ただし、JIS第1・第2水準以外の文字は登録エラーになる場合があります。その場合は代替文字を使用してください。入学後に申請により正式字体に変更することができます。
- ※印刷は、A4サイズの白色普通紙で、可能な限りカラー印刷をしてください。
- ※一般選抜A・Bを併願する場合、それぞれで志願書が出力されますので、2枚を一緒にご提出ください。
- ※一般選抜Bは、写真票はありません。
2.調査書
出願時点より3ヶ月以内に出身学校が作成し、厳封したもの。
- 総合型選抜、学校推薦型選抜
- 3学年1学期までのもの(過年度卒業者は、卒業時のもの)
- 一般選抜A・B
- 3学年2学期までのもの(過年度卒業者は、卒業時のもの)
- ※2学期制の場合は、その時点で提出できるもので結構です。
- ※過年度卒業者で保存期間の経過等により調査書が発行されない場合は、「卒業証明書」を提出してください。
- ※大学入学資格検定合格者および高等学校卒業程度認定試験合格者は「合格証明書」と「合格成績証明書」の両方を送付してください。(合格見込の方は、「合格見込成績証明書」を送付してください。)
- ※一般選抜A・Bを併願される方はまとめて1通で結構です。
3.【看護学部】志望理由書・活動報告書 【福祉心理学部】活動報告書
本学所定の用紙を本学ホームページからダウンロード・印刷し、本人が自筆したもの。
- ※再出願される場合は、自筆した用紙をコピーしたものでも構いません。この場合はあらかじめお手元にコピーを準備したうえで、提出してください。(お手元にコピーがない場合は、再度作成してください。)
- ※一般選抜A・Bを併願される方はまとめて1通で結構です。
4.【福祉心理学部】自己紹介カード(総合型選抜・学校推薦型選抜のみ)
本学所定の用紙を本学ホームページからダウンロード・印刷し、本人が自筆したもの。
5.推薦書(学校推薦型選抜のみ)
本学所定の用紙を本学ホームページからダウンロードし、出身学校が作成し、厳封したもの。
- ※パソコン入力用、手書き用のどちらをお使いいただいても結構です。
6.社会人特別選抜出願カード(社会人特別選抜のみ)
本学所定の用紙を本学ホームページからダウンロード・印刷し、本人が自筆したもの。
7.大学入学共通テスト成績請求票
一般選抜A(看護学部)および一般選抜B(両学部)は、Web出願登録時に大学入試センターから交付された「大学入学共通テスト成績請求票(私立大学・短大用)」の番号を入力するとともに、印刷した志願書の所定欄に「成績請求票」を貼り付けてください。
8.出身高等学校の卒業証明書または受験資格のあることを証明するもの(社会人特別選抜のみ)
9.履歴書(社会人特別選抜のみ)
市販の用紙に、本人が自筆したもの。
- 出願書類(本学所定様式)のダウンロードについて
- 出願書類は、本学ホームページ「入試情報ページ」からダウンロードしてください。
- ※A4サイズの白色普通紙に印刷してください。
- ※レイアウト変更、改変などは行わないようにご注意ください。
- ※出願期間に関わらず、いつでも印刷することができます。
検定料
入試区分 | 検定料※ |
---|---|
総合型選抜・学校推薦型選抜・一般選抜A・社会人特別選抜 | 35,000円 |
一般選抜B | 18,000円 |
※検定料の減免について
次の場合は、検定料が減免されます。
- 今年度入試で不合格となった同じ学科(コース)を再受験する場合 → 0円
- 今年度入試で不合格となった学科(コース)と異なる学科(コース)を受験する場合 → 10,000円
- 【今年度初めて出願する方】
一般選抜AとBで同じ学科(コース)を併願する場合
→ 一般入試は35,000円。センター試験利用入試(前期)は0円 - 【今年度初めて出願する方】
一般選抜AとBで別の学科(コース)を併願する場合
→ 一般入試は35,000円。センター試験利用入試(前期)は10,000円
- ※一般選抜A・Bを併願される方は、Web出願登録時に、「併願」の入試区分をご選択ください。
- ※一般選抜での検定料のお支払い後に入試区分を追加して出願する場合は、あらためて追加分の検定料のお支払いが必要です。
- ※福祉心理学部において第2志望制度を利用する場合でも、追加で検定料は必要ありません。
Web出願の流れ(概要)
詳しくは以下のPDFにてご確認ください。
受験票
「受験票」は、Web出願サイトより、各自で印刷していただきます。(郵送はしませんので、ご注意ください。)
- 出願締切後、試験日の4日前までに本学より志願者本人が登録したメールアドレスに受験票出力の案内が届きます(出願受付順に随時お知らせする方式ではなく、出願締切後、一斉に全員へお知らせします)。
- 案内メールが届きましたら、Web 出願サイトより「受験票」を印刷してください(A4サイズ白色普通紙)。
- 印刷した「受験票」は、試験当日に忘れないように持参してください。
- ※「受験票」の記載内容に疑義がある場合は、速やかにご連絡ください。
- ※「受験票」は試験当日や合格発表および入学手続時に必要となりますので、大切に保管してください
(再受験する際にも前の受験番号の確認で必要となります)。 - ※案内メールが届かない場合は、速やかにご連絡ください。
受験に当たっての主な注意事項
(1)試験当日の注意事項
- 試験会場・控室には、試験当日の8:30以降お入りいただけます。
試験会場の所在地は交通アクセスで確認してください。 - 受験票は、Web出願サイトより印刷し、試験当日必ず持参してください。
- 試験日の前日・前々日には、本学ホームページをご確認ください。重要な連絡がある場合があります。
- 試験当日、天候不良や事故等により公共交通機関に乱れが生じる場合があります。その場合、試験時刻を繰り下げて試験を実施する場合がありますので、できるだけ試験会場に向かうようお願いします。
- 試験開始時刻に遅刻した場合は、試験開始時刻後30 分以内に限り、受験を認めます。(総合型選抜を除く)
- 試験会場での昼食の販売はありませんので、各自で必要に応じてご用意ください。
- 試験会場には駐車スペースはありませんので、公共交通機関を利用してください。(送迎のみ可)
- 試験会場からは、全ての試験終了後まで外出することはできません。
- 試験会場に上履きを持参する必要はありません。
- キャンパス内は、禁煙です。
- 付き添いの方の控室はございません。
- ※試験当日に不測の事態が生じた際は、直ちに本学にご連絡ください。
(2)試験時間中の注意事項
- 所持品の扱い
- ア 試験時間中に机の上に置けるものは、「受験票」「HBの黒鉛筆・鉛筆キャップ」「シャープペンシル(HBの芯)」「プラスチック製の消しゴム」「鉛筆削り(小型のものに限る)」「眼鏡」「ハンカチ」「ティッシュペーパー(袋から取り出したもの)」「目薬」です。これ以外の所持品を置いてはいけません。これ以外のものの使用は、試験開始前に許可を得る必要があります。
- イ 各自の時計の使用はできません。試験室に電波時計を設置しています。
- ウ 「コートの着用」「座布団・ひざ掛け等の使用」は認めます。
- エ 携帯電話等の電子機器類は、試験室に入る前に必ずアラームなどの設定を解除し、電源を切って、カバンにしまってください。身に付けてはいけません。(全ての試験終了後、学外に出るまで電源を入れてはいけません。)
- 試験時間中は監督者の指示に従ってください。従わない場合は退室させることがあります。
- 試験開始後、試験終了まで退室は認めません。ただし、試験時間中に発病し、一時休養を希望する場合は、休養室での一時休養を認めます(休養室での受験はできません)。また、一時休養に伴う試験時間の延長は認めません。
- 休み時間は、受験生控室(当該試験室)以外で休憩することはできません。(受験生控室のみ飲食可)
(3)不正行為
次のことをすると不正行為となることがあります。不正行為となった場合は、それ以後の受験はできません。また、既に受験したすべての科目の受験も無効となります。
- カンニングをすること、またはその手助けをすること。
- 試験監督者等の指示に従わないこと。
- 使用を許可されたもの以外を机の上に置いたり、身に付けること。
- 試験時間中に携帯電話等の電子機器類や時計を身に付けていること、または音(着信・アラーム・振動音など)を鳴らすこと。
- 他の受験者の迷惑となる行為をすること。
- その他、試験の公平性を損なうおそれのある行為をすること。
(4)受験生の皆さんへのお願い
- 入学試験会場での感染症(新型コロナウイルス・インフルエンザ等)の感染を防ぐため、試験会場ではマスクの着用をお願いします。
- 咳・くしゃみがでる場合は、咳エチケットを守るなど周囲への飛沫感染防止に配慮してください。
合格発表
- 合格発表日は、4ページの「入学試験日程」および各試験区分ページを参照してください。
- 掲示による発表は行いません。
- 本人宛に合否を速達郵便で郵送(発表日投函)します。
また、合格者には同時に入学手続書類を送付します。 - Webによる「合否案内サービス」でも確認できます。(合格発表日より3日間)
※総合型選抜2次募集は利用できません。 - 欠席者および試験途中棄権者には合否通知は行いません。
- 順位・成績は公表いたしません。
- 電話による合否の問い合わせには応じられません。
一般選抜A・Bの補欠登録について
不合格者のうち、上位の方を補欠として登録し、入学予定者数に欠員が生じた場合、順次繰り上げて合格とする場合があります。
- 補欠登録者となった方には、文書でお知らせいたします。
- 補欠登録者の人数・順位は公表いたしません。
- 繰り上げて合格とする場合、登録順位の上位の方から、入学を希望するか否かを電話で照会いたします。
- 補欠入学を承諾した場合、納入金の振り込みおよび手続き書類の提出を、入学決定の日から7日以内にしていただくこととなります。
- ※補欠繰り上げ合格は、必ず生じるとは限りません。補欠繰り上げ合格が全くない年度もあります。
入学手続
- 合格者には、「合格通知書」および「入学手続要項」を速達で郵送します。
- 入学手続きは、期限内に「納入金の納入」および「Web出願サイト上での入学手続き登録」を行い、必要書類を郵送して完了となります。(消印有効)
- ※入学手続期限は、入試区分ごとに指定されておりますので、事前にご確認ください。
- 入学手続きを完了した方に、「入学許可証」等は発行しませんので、予めご了承ください。
- ※振込金受取書(銀行)と書留郵便物受領証(郵便局)が手続きの証拠となりますので、大切に保管してください。
- ※入学手続き内容に不備・疑義がある場合、出願時登録した電話番号にご連絡します。
- ※入学手続き結果のお問い合わせには、お答えしかねますのでご了承ください。
- 入学手続きを完了した方は、入学予定者となります。入学式にご出席ください。
- 指定された期限内に入学手続を完了しない場合は、入学を辞退したものとみなします。
入学辞退の方法
一般選抜A・Bに合格し、入学を辞退する場合は、所定の手続が必要です。(総合型選抜・学校推薦型選抜・社会人特別選抜は専願のため、原則として入学辞退はできません。)
入学金は、いかなる理由があっても返還できませんので、予めご了承ください。
- 「納入金」を納めていない方は、入学辞退の手続は不要です。
- 「納入金」を納めた方が入学を辞退する場合は、入学辞退の手続が必要です。
入学辞退の方法は、合格通知書に同封する「入学手続要項」でお知らせします。
2021年3月31日(水)17:00 までに所定の手続を行った方に限り、入学金を除く納入金を返還します。
尚、返還金は、銀行振り込みで下記の通り行います。
入学辞退届提出日(消印有効) | 返還日(予定) |
---|---|
2021年3月12日(金) | 2021年3月31日(水) |
2021年3月15日(月)~31日(水) | 2021年4月中旬 |
入学前教育について
本学では、大学入学後の学修にスムーズに入れるように、総合型選抜・学校推薦型選抜合格者(入学予定者)の方に専用教材を使用した入学前教育プログラム(「国語」「数学」「英語」の3教科)を用意しています。
また、入学前教育の意義と内容について説明し、現時点でのみなさんの学力を把握するための基礎学力テストを受けていただくため、2020年12月26日(土)に説明会を開催します。原則、入学予定者は必ず参加してください。
詳細は、12月中旬に案内をいたしますのでご確認ください。
- ※実施内容については、変更の可能性があります。